新年度のご挨拶
桜が開花して、ようやく春の訪れを感じられるようになりました。
当事業所も新年度を迎え、新体制でのスタートとなりました。
これからもその人らしい生活が送れるよう相談支援を行ってまいります。
今年度も引き続きよろしくお願いいたします。
桜が開花して、ようやく春の訪れを感じられるようになりました。
当事業所も新年度を迎え、新体制でのスタートとなりました。
これからもその人らしい生活が送れるよう相談支援を行ってまいります。
今年度も引き続きよろしくお願いいたします。
2025年を迎え、当事業所は1月6日(月)より通常営業となります。
今年は十二支では「巳」、干支では「乙巳(きのとみ)」の年となります。
「巳」という漢字は、「新しく産まれてくる」「将来・未来がある」「家族が平和になる」
といった意味を持ち、巳年は良いイメージのある縁起の良い年と言われ、「実」とも読み替え
られ、お金が身(実)に付くとも言われております。
2025年は新たな挑戦が身となり(=成功)、平穏(=平和)な年であるよう願っております。
私たちケアマネージャーはこれまで以上に利用者様に寄り添い全力で支援していきたいと考え
ております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 令和六年一月吉日
日頃より、当事業所の運営に対し深いご理解とご協力を賜り
厚く御礼申し上げます。
さて、当事業所の年末年始の休業日につきまして
下記の通りとさせていただきます。
休業期間中は何かとご迷惑をお掛けいたしますが
ご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします。
令和6年12月28日(土)から令和7年1月5日(日)まで休業
令和7年1月6日(月)より、平常通り営業いたします。
当事業所は平成11年(1999年)8月2日に開設しました。その間、社会情勢は高齢化社会と移り変わり介護保険制度も見直されました。当事業所は、各ケアマネジャーが制度改正に対応し、ご利用者、ご家族に対して適切なケアマネジメントと相談支援を行ってきました。
そして今年、おかげさまで開設25周年を迎えることが出来ました。
職員一同感謝を申し上げます。
今後とも「その人らしい生活を支える」を大切にし皆様と共に歩んで参ります。
これからもご支援ご鞭撻のほどどうぞよろしくお願い致します。
7月になり毎日暑い日が続いておりますが
いかがお過ごしでしょうか。
今月より新しい女性ケアマネージャーが入職いたしました。
今後もご利用者やご家族の想いに寄り添い
その人らしい生活を送れるよう相談支援を行ってまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。
職員一同
6月といえば、6月6日は「梅の日」です。
なじみのない方のほうが多いかと思いますが、きちんとした歴史があります。
およそ460年前、日照りが続き作物が育たなかった時期がありました。
その時、天皇が京都の加茂神社で梅を奉納し、神事を執り行ったそうです。
そうするとたちまち雷が鳴り響き、辺り一面に雨がザーッと降り始めたと言われています。
このことから、2006年には日本記念日協会により正式に登録されました。
これからの暑くなる時期は梅干しで乗り切りましょう。
梅が苦手な方…ご勘弁を
新年度を迎え、新入生・新入社員として新たなスタートを迎えられる方も多いのではないでしょうか。
当事業所も新体制でのスタートとなりますが、これまでと変わらずその人らしい生活が送れるよう、何が必要かを一緒に考え相談支援を行ってまいります。
今年度も引き続きよろしくお願いいたします。
桜の開花予想が発表され、春の訪れが近づいてまいりました。
それと同時に花粉がピークを迎える時期でもあります。
花粉症の方には辛い季節になりますが、鮮やかな桜色には癒されますよね。
コロナも油断できない状況が続いておりますので、しっかりマスクをするなどして乗り切っていきましょう。
Copyright © 2025 東名厚木病院 居宅介護支援センター | 社会医療法人社団 三思会 All rights Reserved.