8月に入りました。暑中お見舞い申し上げます!!

2019/8/8

8月に入りました。
7月は夏の暑さがあんなに待ち遠しかったのに、最近の猛暑には少々嘆き(泣)。
先日暑い中セミの抜け殻と、誕生したばかりのせみを見つけました。
地味ですが、夏の風物詩の昆虫です。
訪問途中等で色々な出会いがあります。暑い中ですが色々な出会いを求めて、スタッフ一同頑張ります!

梅雨明け沖縄!!

2019/7/10

関東は、まだ、まだ、うっとしい梅雨の時期ですが、

一足先の夏休み?沖縄に行って来ました。台風の翌日でしたが、沖縄は梅雨明けしました。

青い空、エメラルドブルーの海、最高!!

日頃の疲れも癒されました。やっぱりオリオンビールだね。

近くには美ら海水族館もあり、ジンベイザメも泳いでいましたよ。

 

理学療法士を増員しました!

2019/6/24

2019年4月より理学療法士が1名、東名厚木病院より配属になりました。

研修期間も終了し、独り立ちをして訪問を開始しています。

「なにか一つでもお役に立てるように」という想いのもと、充実したリハビリテーションを提供できるように努めていきたいと思います。

在宅生活や身体の動きなどで困っていることなどがありましたら、是非相談していただければと思います。

訪問看護リハビリテーションのご案内

梅雨は「あじさい」を愛でる。にじいろ散歩・・・

2019/6/24

お天気に左右される毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか?

にじいろでは 暑くない日を選びながら、外遊びを楽しんでいるこの頃です。

     

満開の時期ではありませんでしたが、ガードレールから飛び出している「あじさい」を

触ったり感触を楽しみました。

    

にじいろ菜園

2019/6/1

今年も、にじいろ菜園!!

ひとりひとり
土をさわり、
種をまき、

    

何が育つののか

ワクワクドキドキ!!楽しみです

 

ちぎり絵

2019/5/30

蒸し蒸しした日が続き、いよいよ梅雨が近づいてきている感じですね。
夏日もあり、熱中症のニュースもちらほらと出てきました。
水分補給と、エアコンを上手に使って、熱中症や体調不良への対策を取りたいものです。

 

訪問先でリハビリで行っていた「ちぎり絵」が完成しました!!
ちらしなどを使って、訪問日に少しずつ進めた大作です(^^)
次の作品にも取りかかり始めた所です。
ご本人さまに許可をいただき、マザーホーム戸室1階、とむろの広場に展示させていただきました。

お散歩

2019/5/21

新年度が始まり早1か月半が過ぎました・・・

暖かかったり、寒かったり、急な雨があったり・・・と落ち着かない気候でしたが

そのおかげ?からか、例年よりも長い間、さくらが咲いていましたね!

 

にじいろでもお天気の良い日にお花見に行きました。

 

 

満開のさくら・さくら吹雪にキョロキョロしたり

 

じーっと見つめたり・・・

利用者様も職員も心癒されたひと時でした。

 

にじいろのお部屋にも利用者様みんなでつくった さくらの花 が咲いています^^

 

先日より、お花の種まきを開始しています! 何のお花が咲くのかな??

お楽しみに!!!

平成最後の日となりました

2019/4/30

平成最後の日は、あいにくの雨で肌寒い陽気となりました。
もみじスタッフは今日も元気に訪問しています!!
訪問看護ステーションもみじは、平成11年に開所し、20周年を迎えました。
地域医療サービスの充実・質の高い看護の提供を目指し、平成の世を走り続けてきました。
開所時看護師2.5人から始まり、現在スタッフは12名となり、さらに理学療法士2名が加わってにぎやかなステーションになりました。
明日からは新たな年号・令和を迎えます。スタッフ一同精進しパワーアップしていけるよう頑張っていきます。
これからも、もみじをよろしくお願いいたします。
決意を込めて、一致団結!!みんなで集合写真をパシャリ。

祝☆卒業式

2019/3/15

本日、養護学校の卒業式が行われ・・・

にじいろでは、小学部2名・中等部2名が卒業しました!

 

卒業式後に、2名がにじいろを利用され、正装できてくれました。

 

Yシャツにネクタイ姿のに、

「おめでとう!」「かっこいい!!!」と大興奮!

 

にじいろでも、卒業ソングをかけ、

みんなで「ビリーブ」を歌い、一緒に卒業気分に浸りました・・・・

 

記念にマザーホーム正面入り口にて記念撮影を行いました。

卒業おめでとう!!!

 

 

 

 

 

 

ひな祭り!

2019/3/12

3月は、女の子の節句として「桃の節句」がありました。

にじいろ女子が幸せな人生を送れるように、にじいろ一丸となって取り組みました。

 まずはひな人形制作です!ローラーを使って着物づくり、うまくできました!

  

 

お供えの菱餅は、2月の餅つきで一生懸命作りました!

餅をついて・・・       ひし餅を握って・・・

   

 

みんなで飾って完成です。  ひし餅も飾りました!

     

 

素敵な一年になりますように!

導入事例に紹介されました。

2019/3/12

当事業所で保有している蓄電池の業者CONNEXX SYSTEMS様のホームページにてご紹介をいただきました。

pdf.にて掲載させていただきます(ケース1です)

INSTALLATION EXAMPLES

餅つき大会開催!

2019/3/12

2月23日(土)マザーホーム初の餅つき大会を開催しました

週の初め頃は、土曜日は雨の予想・・・、外での餅つきが出来るかな・・・?と心配していましたが・・・

当日は少し風があったものの、快晴の天気 

みんなで楽しく餅つきをしました!

 

 

にじいろのお友達も頑張ってついています!

   

 

ついたお餅を、きな粉餅やお汁粉で食べたりしました。

   

 

3月の雛祭り用に菱餅を手作りしました。

お餅って柔らかい!!    初めてのお餅の感触は刺激的!!

            

 

 みんな上手に作れました

勉強会をおこないました!

2019/2/19

昨年末の12月下旬に、トリプル・ダブリュー・ジャパン株式会社様より講師をお招きして、「排泄ケアについて」、「排泄自立支援サービスDfree」の勉強会を行いました。

私たちが日常で支援を行っている中で、排泄は非常に関わりが深いものです。今回の勉強会では、排泄に対しての利用者様の気持ちや、排泄機能の廃用など、あらため関わりの重要性を再認識できました。また、排泄支援の新たな知見を得られたことも大変、有意義な勉強になったと感じています。

勉強会を終えたスタッフからも失禁対策やオムツからの卒業など、良いイメージ作りができた様子が伺えました。

今回の知見を、日々のケアに少しづついかしていきたいと思います。

 

             

 

 

勉強会をおこないました!

2019/2/14

にじいろでは、月に一回の頻度で勉強会をおこなっています。

今回の勉強会では、クラクソ・スミスクライン株式会社様から講師の先生をお呼びして、「ボトックス」についての勉強会を行いました。

 

ボトックスは、A型ボツリヌス毒素を使用しておこなわれる痙縮等に対する治療法です。

脳卒中の後遺症や脳性麻痺の方々にもおこなわれているものです。

 

私たちが日々かかわる方々にも関係することもあり、どのような治療なのか、どのような効果などを学ぶことができ、非常に有意義な勉強会となりました。

メリークリスマス

2018/12/25

12月25日(火)
第3回にじいろクリスマス会が開催されました。

絵本や紙芝居

  

クリスマスソングに合わせてタンバリンや鈴でみんなで楽器演奏

サンタさんにも会えました~!!!

  

避難訓練

2018/12/7

 

11月7日(水)に、にじいろで避難訓練を行いました。

今回は、マザーホーム戸室1階が浸水の危険があることを想定し、2階へ避難する訓練でした。

当日の利用者様と2階研修室へ避難し、3時間程度過ごしました。

◎利用者様の避難・必要物品の移動

◎簡易担架の作製・利用者様を乗せて階段を利用した避難

◎車椅子に乗車した状態で階段を利用した避難

 

◎蓄電池・太陽光発電機の組み立て・ケア中の利用

 

 

避難開始後、移動介助の確認や足りない物品等、様々な意見が上がりました。

 

緊張気味の利用者様もいましたが、無事終了することができました。

「もしも」に備えて今後も様々な避難訓練を行っていく予定です。

みなさんも、災害に備えて・・・1度話し合ってみてはいかがでしょうか?

第7回小児在宅懇談会&第2回地域公開講座を開催!

2018/11/23

 

平成30年11月17日(土)にマザーホーム戸室にて開催いたしました。

 

午前の部は訪問看護ステーションもみじと多機能型事業所にじいろを中心に小児在宅懇談会を行いました。

ご参加いただいたご家族は9名。

関係機関では厚木市障害福祉課、厚木保健福祉事務所、座間養護学校、健康づくり課、厚木市療育相談センターまめの木の方々が参加をしていただきました。

  

歓談では、ご家族よりお子様の今後や、お母様の就労などについての悩みの声があがり、先輩ママさんからの経験を交えたアドバイスや関係機関からの情報提供がありました。また、サービス利用のための計画を作成する相談員を増やし育てることや、情報のとりやすさなどの要望も出されています。

今後の懇談会でも、ご家族の交流や情報共有、疑問解消の場となり、関係機関との橋渡しになれることを考え、継続していきたいと考えています。

「歓談の時間が足りない」という参加者からの声もあり、
1時間では話足りないママさんたち、にじいろカフェ!?親の会!?夢だな~いや一緒につくりたいな~
すぐに立ち寄れる場所へ!!⇒(にじいろ責任者のひとりごとを追加\(^o^)/)

 

午後の部は、地域交流委員会を中心に防災をテーマにした地域公開講座と防災関連用品の展示を行いました。

公開講座では、厚木市危機管理課 課長 佐藤 登様をお招きして、①厚木市を取り巻く様々な災害について、②厚木市の防災・減災の取り組みについて、をお話しいただき、参加者の皆様からも沢山の質問をいただきました。

質疑の内容では、指定避難所および備品の整備状態や、在宅避難者への配給、防災指導員の現状など活発な質疑がされています。

また、午前中の小児懇談会に出席されたご家族からも、医療ケア児や人工呼吸器を使用されているお子様の長期避難の対応や、電源確保の質問などもありました。

防災関連用品の展示では、イノベーションメディカルサービス(福祉用具業者)、CONNEXXSYSTEMS(蓄電池メーカー)他、いくつかの業者様の協力をいただき、物品の展示をしていただきました。当施設からも、衛生や移動、設備、食品などの分類として写真やパンフレットを紹介しました。中でも、備蓄食料の試食会は大好評でした。

  

今回の地域公開講座が、参加された皆様の災害に備える一助になればと考えています。

 

各会でいただいたアンケートの結果については、関係機関などにお伝えしていきたいと考えています。ご参加をいただきありがとうございました。

2018 Trick or Treat!

2018/11/16

にじいろでは、今年もいたずらオバケ軍団が集結!マザーホーム内を練り歩きました。

にじいろの部屋も飾り付け、みんなでミイラ男の制作!

  

 

インスタ用の写真を撮って準備もバッチリ!オバケたちの行進です!

  

 

まずはサービス付き高齢者住宅へ、Trick or Treat!

手作りの飾りやお菓子を沢山いただいてしましました。ありがとうございました!

     

 

いわしぐもや事務所の戸を叩き…、スタッフも仮装していました(笑)

 

いっぱいお菓子をもらって、オバケたちはご満悦!

皆さま、ありがとうございました!

第2回地域公開講座のお知らせ

2018/11/8

複合型施設マザーホーム戸室では、平成30年11月17日(土)13時より第2回地域公開講座を開催させていただきます。テーマは「防災」として、厚木市 危機管理課長の佐藤様をお招きし、講演をお願いしています。また、防災関連用品の紹介や企業展示も行っていく予定です。詳細は添付いたしました、地域公開講座ポスター、プログラムをご参照ください。当日は、備蓄食料の試食なども準備させていただきます。

皆様、ふるってご参加ください。

尚、当日は駐車場の準備はございません。できるだけ公共交通機関をご利用ください。
最寄バス停は、神奈中バス「戸室神社下」下車、徒歩3分程度、もしくは「愛甲病院前」下車、徒歩5分程度です。

公開講座ポスター

当日プログラム

マザーホーム夏まつりの様子

2018/9/21

9月1日土曜日 マザーホーム戸室の三回目となる夏まつりを開催しました。にじいろを利用している多くの子供たち、いわしぐも利用者、サービス付き高齢者向け住宅にお住まいの方やご家族も多く参加していただきました。

   

仕掛け花火がはじまり 大きな音に皆で驚きました!
手持ち花火も十分に楽しめました!!

   

今年の夏まつりも大いに盛り上がりましたね。