にじいろ遠足inららぽーと湘南平塚

2018/7/9

6月9日(土)に平塚にあります「ららぽーと湘南平塚」へ遠足に行って来ました!

 

ららぽーとでは、今話題の「チームラボ」を体験してきました。

入口のカーテンをくぐると・・・

 

   

 

光るボールやプロジェクションマッピング等

光の幻想的な世界!

 

みなさん色々な光や映像を見て・・・ゆったり・・・リラックス。

   

1時間たっぷり満喫できました^^

卒園遠足in東京ディズニーランド

2018/6/1

5月のGW明けに、にじいろ初の卒園遠足に行きました。

参加は今年就学、昨年就学のお二人でした! 

当日はあいにくの天候と道路状況からのスタート、車中3時間弱の旅…

   

ディズニーランドへ到着!35周年〝Happiest Celebration!″で大賑わいでした。

遊ぶためにはまず腹ごしらえ、早速レストランへGO

       

お昼を満喫した後、早速キャラクターのお出迎えを受けながら園内へ!

       

ミート・ミッキー”で写真撮影!

           

そして、シンデレラ城を抜けて、リニューアルした“イッツ・ア・スモールワールド”では満面の笑みが見られました!

   

最後に、お家の人へのお土産を買って、とっても満喫した卒業遠足、お疲れ様でした!

      

 

 

 

 

 

 

 

 

お花見さんぽと にじいろ菜園始動開始

2018/5/15

今年の桜は咲き初めが早く、4月の上旬には花びらの絨毯を踏みながらのお散歩となりまし

た。

暖かな日が続き、毎日のようにお散歩に出かけ暖かな日差しを浴び、春の風を感じ、近所の

方と挨拶を交わしながらのお花見散歩を充分に楽しんできました。

               

昨年に引き続き、今年もにじいろ菜園を行います。

ハーブを種まきをしました

小さな小さな種のため、落とさないように・・こぼさないように・・

みんな真剣な顔でまいていました。

育てたものを使い、手作り石鹸を作り自宅に持って帰る予定でいます。

また、つるなしインゲンも種まきもしました

     

種はインゲン豆の大きさ

土を容器に入れ指で種をまく穴をあける、種を落とす、ギュッギュッと指で種を押した後土をかける、水をやる・・

      

初夏にはインゲンが収穫できることを楽しみに、行いました。

 

ひな祭り

2018/4/2

二月の終わりからひな祭りの準備をしていました。 全員分のひな人形を個人製作とし、
ひし餅作りを レクリエーションとして行いました。
ひな人形は、着物を選んだ色水にて染めて作り 顔のパーツは自分で貼りました。
それぞれみんな違う顔ですね~!

   

        

   

粉を混ぜる・生地を延ばす・型で生地を抜く・ひし形の生地を重ねる。とみんなで作業の工程を分けて行いました。
普段はあまりやらない料理の作業行程だったからか、みんな真剣でした!

節分

2018/2/19

節分の日には
「鬼は外!福は内!!」と元気に鬼に豆をぶつけ邪気を追い払いました\(^o^)/

  

最近はポカポカと天気よく、春を感じお散歩に出かけてきました。

1月の遠足

2018/1/31

1月27日(土)に伊勢原市にある比々多神社へ初詣に行って来ました。

 

入口で手を洗い、シャキッとした気持ちでお参りしました。

おみくじを引いたり、お賽銭を投げたり、鐘をついたり・・・

初めての経験に驚いている様子もみられました。

今年も1年元気に過ごせますように・・・とみんなでお願いしてきました。

お天気が良く、お日様が出てポカポカしていて遠足日和の1日でした。

 

床走行式リフトの体験をしました!

2018/1/22

昨年12月9日に地域公開講座「マザーで学ぶ日」が開催されました。
催しの一つとして、株式会社アビリティーズ・ケアネットさんに福祉機器展示をおこなってもらいました。
その時に展示された床走行式リフト。
しばらくの間お借りして、勉強会として職員同士でリフトの操作と体験をおこないました。

当たり前ですが研修会やパンフレットで見ることと、実際に操作するのでは大違いでした。
スリングシートの調整やリフトアップした状態での移動など、ちょっと戸惑う場面もありました。

昨年は、在宅の方へのリフト導入をする機会もありました。
そのような機会のためにも福祉機器の知識だけではなく、操作などもしっかりと知っておく必要があることを改めて実感した勉強会でした。

★クリスマス会★

2017/12/29

12月22日(金)に、にじいろのクリスマス会を開催しました。

 

今年もいわしぐも利用者、3・4階にお住まいの方もお招きして、マザーホーム戸室の3階ラウンジにて行いました。

一足早いサンタクロースが登場するとみなさん大喜び!プレゼントを受けとって、記念撮影を行いました。

今回は、オカリナ演奏のリ&レイさんやハンドベルサークルの「つばさ」さんをお招きして素晴らしい演奏を聴いたり、スヌーズレン体験をしてリラックスしました。

最後は、職員によるソーラン節で盛り上がりました。

 

今年の行事はこれで最後となりました。

来年も様々な行事や体験ができるよう企画していきたいと思います。

みなさま良いお年をお迎えください。

マザーホーム戸室ピアノコンサート

2017/12/29

サービス高齢者住宅にお住まいの方より、にじいろへ
ピアノを頂きました。

にじいろでは、ピアノの音が響き、皆癒され、楽しい時間を過ごせるようになりました。

感謝の気持ちこめてピアノコンサート開催いたしました。
「楽しいひと時をすごせました。」
「心のこもったピアノ演奏にとても感動しました」等のご感想を頂けました。
またの機会をお楽しみに…。

 

はがき作り

2017/11/10

療育活動ではがきを作りました。

 

ティッシュペーパー・トイレットペーパー・お花紙をビリビリやぶり・・・

水が入ったペットボトルに入れてシャカシャカ!!

はがき型に入れて窓にペタッと貼り付けて・・・

乾いたら完成!!

最後に郵便番号のスタンプとにじいろスタンプを押しました。

 

ビリビリ破いたり、シャカシャカ振ったりと、

工程は沢山ありましたが真剣に取り組んでいました。

破いた大きさや、振り方によって紙の質感が変わり

世界に1つだけのはがきが完成しました♪

在宅懇談会

2017/11/10

<第6回小児在宅懇談会>
平成29年7月22日(土)
訪問看護ステーションもみじ・さつき・多機能型事業所にじいろにて
第6回小児在宅懇談会が開催されました。

8世帯のご家族、行政・関係機関・養護学校先生方も参加してくださいました。
ご家族からは、「医療的なケアがあり通える場所が少なく養護学校卒業後の進路が心配である」「移動が大変である」「移動支援があればいい」「夜のお預かりのサービスはないか」等生活の中で困っていること、不安なこと等ご家族が抱えてらっしゃる意見交換が出来ました。また、行政や関係機関の方へ知って頂き質問する機会の場になり、有意義な時間となりました。
訪問看護ステーションもみじ理学療法士兼子による「リラックスストレッチ講座」もとても好評でした。

<成人在宅懇談会>
平成29年10月28日(土)
訪問看護ステーションもみじ・さつき・看護小規模多機能型居宅介護事業所いわしぐも・多機能型事業所にじいろ・南毛利地域包括支援センター・東名厚木病院居宅介護支援センターにて、第26回成人懇談会が開催されました。
もみじ9世帯・さつき11世帯のたくさんの方の参加がありました。
当日は、「つばさ」によるハンドベル演奏で心癒され、皮膚排泄ケア認定看護師齋藤氏による「在宅褥瘡ケアのコツ」の講演を受けました。また、グループ歓談も各テーブルで日頃の介護の様子をお互いに話され、「自分だけが頑張っているのではなかった。」と前向きな気持ちになられた方もいらっしゃいました。

訪問看護を1日体験してみませんか?

2017/6/12

対 象:訪問看護に関心のある看護師免許取得者の方

体験料:無料

ねらい:当ステーションの訪問看護の仕事の実際を体験。就業希望の方への情報提供

日 程:ご相談に応じます。

問い合わせ先:TEL 046-294-1177 メール momiji@tomei.or.jp(担当 加藤)

にじいろ菜園

2017/6/12

にじいろ菜園を始めました!

第1弾はバジル。

土の感触やにおいを感じながら、牛乳パックの植木鉢に1人ずつ種を

まきました。

ゴマ粒よりも小さな種でしたが、3日~5日程で芽が出てきました!!!

毎日の水やりも順番に行って・・・

大きくなーれ♪

★4月5月の遠足★

2017/5/24

4月は、新江ノ島水族館へ。

雨の降る中の遠足でしたが、水族館内でゆったりと魚を見ることが出来ました。
沢山の海の生き物に大興奮の子ども達!
「海月の宇宙」というクラゲショーでは、クラゲとプロジェクションマッピングの幻想的な空間にリラックスしているようでした。

5月は、TOHOシネマズ海老名へ。

話題の映画「美女と野獣」を見に行って来ました。             大きなスクリーンに驚きながらも、ゆったり落ち着いて鑑賞していました。

綺麗な映像や音楽にたっぷり癒された2時間でした!

帰りにはお土産、プリクラ撮影も行いました。

今後も遠足の企画をしていきますのでお楽しみに♪