2020/11/2
10/31はハロウィンでした🎃
今年はコロナ渦の中で街は自粛モードでした。
そもそもハロウィンとは・・・アメリカで民間行事として定着しており、かぼちゃの中身をくりぬいて飾ったり、子供達が魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらう風習があるようです。
来年は例年のように賑やかなハロウィンが行えるといいですね。
またこの日夕方外へ出ると満月がとても綺麗でした。
今回の満月はブルームーンと呼ぶようで日本では1974年、46年ぶりとのことです。
これからは気温も下がりそうですが、暖かい室内からまたは温かい服装で外へ出て特別な月を見上げるものよさそうですね。
2020/10/14
朝晩がだんだん寒くなってきましたね。寒暖差が大きくなってくると人によっては自律神経に影響してきます。
最近、体がだる重かったり、神経痛が出たり、頭痛がしたり、なんとなく体調が良くないと感じる方は、朝晩の寒暖差で自律神経が不安定になっている可能性があります。
自律神経とは、交感神経と副交感神経があります。交感神経は日中に活動する際に働き、車で言うとアクセル役。
副交感神経とは、くつろいだり心身がゆったりリラックスする際に働き、車で言うとブレーキ役です。
双方のバランスが1対1のシーソーのような関係に保てるのが理想ですが、加齢とともに副交感神経の働きが低下します。
自律神経のバランスが乱れると、血行不良を起こし様々な体の不調が起きやすくなるのです。
もし、好きな音楽やピアノの音が耳障りに感じたり、天気がいいのに気分が晴れず、いつもと違うなーと思うときは、自律神経が乱れているのかもしれません。
こんな時は「ゆっくり」と行動してみてください。
ゆっくり話し、ゆっくり歩き、ゆっくり呼吸してみてください。
自律神経を安定させるのに、日ごろからできる簡単で効果的な手段です。
忙しい方にお勧めなのは、忙しいからこそ一日1回は、ゆっくりお茶を飲む時間を作って、体調よく毎日頑張ってほしいと思います。
よかったら是非、「ゆっくり」な時間を、生活に少しだけ取り入れてみてください。
稲穂も黄金に輝いて散歩するのにいい季節ですね。たまには「ゆっくりお散歩♪」も秋を楽しめていいですね。
2020/8/26
毎日うだるような暑さですね。気温は33℃から41℃なんてニュースで流れています。
熱中症の初期症状めまい、ふらつき等気が付かずに急に意識を失うことになりかねないです。
そうならないために
*基本は水分を取る。
*運動したらスポーツドリンク 経口補水液
*室温は28℃以下に保つ
*意識的に換気
*日差しを避ける
*熱中症対策グッツにはネッククーラーや首元ひんやり 冷感タオル等首元を冷やすことをお勧めします。
汗をかくと体は水分だけでなく、ナトリュムやカリウムなどのイオンが失われます。
イオンを過度に失うと体内の環境を一定に保つことができなくなります。
体内のイオンバランス保ち、発汗で失われた水分がスムーズに補給できる飲み物が必要です。
暑さに加え、マスク着用での生活が続きますが、工夫してこの夏を乗り切りましょう。
2020/7/30
梅雨がながく、豪雨被害や、冬から続く新型コロナウィルス感染症の影響もあり、これまでとは違った夏を過ごされているのではないでしょうか
もみじスタッフも、会食やレジャーを自粛し、感染対策を実施しながら日々訪問しています
今回は、もみじでの感染対策をご紹介します
🌸出勤前の検温と体調管理
🌸マスク着用と手洗いの徹底、30分ごとの換気、アルコール消毒
🌸使用物品の消毒の徹底
🌸密集、密接をさけるため、分散した休憩と対面での食事やおしゃべりを避ける
🌸訪問前の利用者みなさまへ体調確認の電話
🌸必要時感染防護の予防衣着用での訪問
上記にあげた内容に日々注意しながら過ごしています
感染防護着衣用例を紹介します。必要に応じて、フェイスシールドやゴーグルの着用、時にはレインコートなどの活用が可能なよう準備しています
合わせて、利用者みなさまへ、お願いをさせていただいていることもあります
ブログでも簡単に紹介します
≪利用者のみなさま、ご家族さまへのお願い≫
◎訪問前に、電話にて体調確認をさせていただいています。感染拡大防止の観点から、高熱や呼吸器症状のある方に関して、状況により予防衣着用での訪問や訪問時間を最後にさせていただくなどの対応をとることがあります
◎マスク着用にて訪問しています。訪問中マスクを外す機会のないよう、お茶等のご用意などは遠慮させていただいています
◎訪問前後、ケア途中で手洗いを実施しています。その際は、洗面所の使用をさせていただいています。
感染拡大がまだまだ落ち着かない状況であり、日々刻々と状況が変化していく中ではありますが、「3密を避ける(密閉・密集・密接)」「手洗い、うがいの徹底」の基本を守ることを日々心掛け、実施しながら訪問に伺いたいと思っています
『自己免疫をあげる』ことも大切といわれています
食事、睡眠、休養が必要となりますが、『笑う』ことも免疫をあげる要素となるそうです
楽しいことを日々のくらしの中からみつけて、笑いを取り入れてみるのも良いかもしれません
2020/6/29
6月ももう終わり(汗汗)
6月ブログ担当で、まずい!!と思い、あせっていました。(笑)
庭に目を向けると、梅雨時期らしい紫陽花が咲いていました。
お花は癒されますね。じめじめして、雨が降っていても紫陽花を見るとなぜか風情があって、いいなあと思います。
そして、めでるのも楽しみですが、実家の母からたくさんの枇杷をもらい、生で食すのも良いのですが、今年はコンポートを作り、枇杷ゼリーなど作りました。休日の自宅での過ごし方。もくもくと枇杷を剥き、白ワインで煮込みました。梅ジュースもゼリーにしました。我ながら上出来!!と思いました。なかなか外出もままならない時期やこのご時世。いつもはやらないことですが、やってみるとはまってしまい、楽しかったです。皆さんはどのようにこの時期を過ごしていますでしょうか?
そして、学校が始まっても、なかなか登校が開始とならないこどもと、プランターにメロンの苗を植えてみました。物は試しでできるかどうか不安でしたが、花がたくさんついて、実がなるかなー?と待っていると、すくすくと大きく膨らむ、緑色のメロン(^O^)/
早く大きくなーれ!!と食いしん坊の我が家は毎日見ています。
お味はどうなのかしら?こうご期待!!
先日はいわしぐもでのおやつを少しご相伴させていただき、美味しいメロンゼリーをいただきました。我が家のメロンも美味しかったら、おやつ提供できるかな?
2020/5/29
5月も後半になりましたね。
先日、ファーマーズマーケットに出かけると
ラベンダーの鉢植えや夏野菜の苗が沢山ありました。
いい季節ですね。
近くに、小学生低学年くらいの子供達を連れた家族が来ていました。
お父さんが子供達に「今年はどんなカボチャにする(植える)?」と聞いています。
お父さんと子供達のやり取りがあり「じゃあ、坊ちゃんカボチャにしよう!」と決定。
その様子がなんとも微笑ましく、ほっこりとした気持ちになりました。
美味しいカボチャができますように💕💕💕
これから梅雨の季節がやってきます。
また、緊急事態宣言が解除されましたが油断は禁物です。新しい生活スタイルで気を付けて過ごしていきましょう。
2020/4/30
どちらが訪問看護師安田の作ったマスクでしょう?
答えは・・・もちろん右側です!母親にも手伝ってもらいましたが、ほぼ手縫いで作りました。型紙や作り方は、お教えいたしますので、興味のある方は気軽に声をかけてくださいね。
左側のきれいなプリーツマスクは、利用者様のご家族の手作りのものでご寄付いただきました。こんなきれいなマスクを付けていたら、ちょっと滅入りがちな気持ちも少し上がる感じがします。本当にありがとうございます!!
マスクや手洗いはもちろんのこと、私は毎日鼻うがいをしています。ぬるま湯500mlに対し、塩小さじ1杯を入れて混ぜた水で洗うとツーンとしません。
2020/3/19
世の中はコロナウイルスの影響で色々大変なことになっていますね。
学校が休校になり子供たちは喜んでいる!?母たちは対応でストレスが溜まっている!我が家も一緒です・・
卒業式は教室で小規模で開催されましたが、親は参列できずなんだかさみしい気持ちでした。
オリンピックもどうなるかわからないと・・色々心配なことがありますが時は流れています。
桜の開花!
春らしくなってきました。来週には満開で見ごろだそうですよ。
もみじでも卒業する職員、新入職員と色々変化があります。
これからもスタッフみんな元気に過ごしてまいりますのでよろしくお願いします。
2020/2/17
まだまだ寒い日が続きますね。
そんな中、2/14はバレンタインデーでした♡♡♡
今年は娘と手作りお菓子を作りました。
手間はかかるけど気持ちが大切ですよね。
皆さんも余裕がある時はぜひ気分転換にどうですか。
寒い日が続きますが、体調に気を付けてお過ごし下さい。
2020/1/21
いよいよ、2020年となりました。
東京オリンピック開催もあり、いよいよ何かと話題がいっぱいありそうです。
1/3日 寒川神社初詣 すごい人・・・入場規制で長蛇の列
しかし、快晴でぽかぽか陽気、清々しさを感じました。
1/13日 自宅近くのどんど焼きに参加 五穀豊穣、無病息災を願い
竹に刺して焼いた団子を食べました。年々参加者少なく、役員も
高齢化、こういう文化は受け継がれていって欲しいですね。
今年も健康に気をつけて頑張りましょう。
2019/10/1
今年も夏祭りを開催しました!
天気にも恵まれ、多くの方にお集まりいただきありがとうございました
なかでも、今回はスイカ割りを紹介します
ドンドンドン!!!
音なるほうへ! 太鼓のリズムがかわることに気付いたかな?
近くなることも合図したんだよー(笑)
勘どころがいいね!まっすぐ進めることにも驚きましたが
すいかが見えているかのような距離感で止まれることにも驚きました!
スタッフ手作りの棒と手作りのスイカ!!!
アイディア満載!
割れた姿までも!!!
これが割られる前の姿。
マジックテープで2個のざるをあわせてあるのですよ!
これなら、老若男女、簡単に割れるハズ!!
大成功!みなさん気持ちよく割れたでしょ?(笑)
2019/8/31
とうとう8月も今日でおしまい。
皆さんはどんな夏だったでしょうか?
暑い日が続いていますが、徐々に日が明けるのが遅くなり、日暮が早くなってきています。
田んぼの稲穂も色づいて、着実に季節は変わってきています。
これからは食欲の秋?!
美味しいものの誘惑が辛い!!
食事と活動バランスを考えて、食べ過ぎに注意したいと思います。
今回の画像は、今年、夏休みを頂き、知多半島と常滑に行って来ました。
海は広い!
猫は大きい!!
リフレッシュさせていただきました。
またパワーアップして、訪問に向かいたいと思います。
よろしくお願いいたします。
2019/8/19
毎日暑い日々が続いています。
暑い季節は食欲が落ち気味です。
そのためなのか、夏野菜は夏バテぎみの身体を元気にしてくれるように思います。
夏は水分の多い物や、辛い物を体が欲しやすいようです。
夏野菜を使ったカレーなどもおいしいですよね。
カレーというと、分量分を作れればいいのですが、沢山作って残ってしまいませんか?
2日目のカレーは美味しい!など言って鍋に入れたまま、翌日熱を入れればと考えていたら、食中毒にご注意!!
作った後、食べきれなかったカレーは、小分けにして、冷蔵庫に入れ、翌日また温めて食べると食中毒になりにくいです。
2日目のカレーは美味しいですが、くれぐれもそのまま鍋に入れたままではダメですよ!管理に気をつけましょう。
適度の水分、塩分、糖分をとって、熱い夏を乗り越えましょう!!
2019/8/8
8月に入りました。
7月は夏の暑さがあんなに待ち遠しかったのに、最近の猛暑には少々嘆き(泣)。
先日暑い中セミの抜け殻と、誕生したばかりのせみを見つけました。
地味ですが、夏の風物詩の昆虫です。
訪問途中等で色々な出会いがあります。暑い中ですが色々な出会いを求めて、スタッフ一同頑張ります!
2019/7/10
関東は、まだ、まだ、うっとしい梅雨の時期ですが、
一足先の夏休み?沖縄に行って来ました。台風の翌日でしたが、沖縄は梅雨明けしました。
青い空、エメラルドブルーの海、最高!!
日頃の疲れも癒されました。やっぱりオリオンビールだね。
近くには美ら海水族館もあり、ジンベイザメも泳いでいましたよ。
2019/6/24
2019年4月より理学療法士が1名、東名厚木病院より配属になりました。
研修期間も終了し、独り立ちをして訪問を開始しています。
「なにか一つでもお役に立てるように」という想いのもと、充実したリハビリテーションを提供できるように努めていきたいと思います。
在宅生活や身体の動きなどで困っていることなどがありましたら、是非相談していただければと思います。
訪問看護リハビリテーションのご案内
2019/5/30
蒸し蒸しした日が続き、いよいよ梅雨が近づいてきている感じですね。
夏日もあり、熱中症のニュースもちらほらと出てきました。
水分補給と、エアコンを上手に使って、熱中症や体調不良への対策を取りたいものです。
訪問先でリハビリで行っていた「ちぎり絵」が完成しました!!
ちらしなどを使って、訪問日に少しずつ進めた大作です(^^)
次の作品にも取りかかり始めた所です。
ご本人さまに許可をいただき、マザーホーム戸室1階、とむろの広場に展示させていただきました。
2019/4/30
平成最後の日は、あいにくの雨で肌寒い陽気となりました。
もみじスタッフは今日も元気に訪問しています!!
訪問看護ステーションもみじは、平成11年に開所し、20周年を迎えました。
地域医療サービスの充実・質の高い看護の提供を目指し、平成の世を走り続けてきました。
開所時看護師2.5人から始まり、現在スタッフは12名となり、さらに理学療法士2名が加わってにぎやかなステーションになりました。
明日からは新たな年号・令和を迎えます。スタッフ一同精進しパワーアップしていけるよう頑張っていきます。
これからも、もみじをよろしくお願いいたします。
決意を込めて、一致団結!!みんなで集合写真をパシャリ。
2019/2/19
昨年末の12月下旬に、トリプル・ダブリュー・ジャパン株式会社様より講師をお招きして、「排泄ケアについて」、「排泄自立支援サービスDfree」の勉強会を行いました。
私たちが日常で支援を行っている中で、排泄は非常に関わりが深いものです。今回の勉強会では、排泄に対しての利用者様の気持ちや、排泄機能の廃用など、あらため関わりの重要性を再認識できました。また、排泄支援の新たな知見を得られたことも大変、有意義な勉強になったと感じています。
勉強会を終えたスタッフからも失禁対策やオムツからの卒業など、良いイメージ作りができた様子が伺えました。
今回の知見を、日々のケアに少しづついかしていきたいと思います。
2018/1/22
昨年12月9日に地域公開講座「マザーで学ぶ日」が開催されました。
催しの一つとして、株式会社アビリティーズ・ケアネットさんに福祉機器展示をおこなってもらいました。
その時に展示された床走行式リフト。
しばらくの間お借りして、勉強会として職員同士でリフトの操作と体験をおこないました。
当たり前ですが研修会やパンフレットで見ることと、実際に操作するのでは大違いでした。
スリングシートの調整やリフトアップした状態での移動など、ちょっと戸惑う場面もありました。
昨年は、在宅の方へのリフト導入をする機会もありました。
そのような機会のためにも福祉機器の知識だけではなく、操作などもしっかりと知っておく必要があることを改めて実感した勉強会でした。