2020/2/17
1月28日(火)の11時から14時に、チャレンジドジャパン様のご協力をいただき、施設に「ロボット体験キャラバン」をお招きしました。これは、生活支援ロボットの普及・導入の促進のため、神奈川県の事業として1年間を通して行われているものです。

事前にマザーホームの全事業所のスタッフに希望のロボットを確認して、8種類のロボットたちが当日マザーホームに集まりました。
休憩時間などを利用して、スタッフだけではなく通所の利用者様やサ高住の入居者様も体験しに来てくれました。
にじいろでも、ロボットスーツを体験!介助に活かせるかを確認しました。




体験してくださった皆さまからは、「普段使用できない、また見たことがないロボットが体験できて良かった。」、「色々なロボットを実際に見て体験できて有意義だった。」、「施設のことだけではなく、親の介護の参考にもなった。」などのお声をいただきました。
チャレンジ度ジャパンのスタッフの皆さま、丁寧に説明などをしていただきありがとうございました。

2019/11/28
定期的に行っている【スヌーズレン】活動です。
動く光のアワに夢中です~~~~~♡♡♡



新しいおもちゃが来ました!!
ボランテイア活動で子供たちに「手作りおもちゃ」を作ってくれている方がいらっしゃいます。
これは、「はらぺこあおむし」を題材に 布おもちゃを製作して提供してくれました。
子ども達は、職員と一緒に歌を歌いながら おもちゃをとって食べるマネをします。
ほとんどのこどもは、口から食べることをした経験がないですが 食べるマネの所ではニコニコしています。

にじいろでは、随時 「にじいろの活動に賛同して頂けるボランティア」を募集しています。
お問い合わせは、事業所にお電話下さい。
2019/11/2
10月のにじいろでは
プラネタリウムとハロウィンの2大イベントがありました!!
号外マザーホームだよりプレネタリウム
プラネタリウムイベント紹介しています\(^o^)/
★キャリングプラネタリウムで地域と交流しよう★
10月5日、戸室小学校の体育館をお借りし、約60名のにじいろや近隣の事業所のご利用者様、戸室小学校4年生の児童と一緒に
(一社)星つむぎ村をお招きし、7m巨大ドームの「キャリングプラネタリウム」星空観賞会とワークショップを楽しみました。
マザーホーム戸室では、地域の方々がご利用できるよう「戸室の広場」を開放しており、普段ご利用されている地域の方や民生委員・児童委員の方々も
ボランティアとして参加してくださいました。
イベントの様子は、号外 マザーホームからもご紹介しています。
巨大な7mドームは、圧巻!!

ドームの中では、歓声!! 大迫力の星空・地域の自然・宇宙旅行の世界に皆で惹きこまれていきました。


そして、
10月30日
サービス高齢者住宅のお宅、いわしぐものご利用者様、事務室、はあと♡サロンへ
「ハッピ~ハローウィン!」
「トリック オア トリート」と音楽に合わせて、ハロウィン仮装行列



たくさんのお菓子をいただきました\(^o^)/
ありがとうございました
2019/8/23
にじいろの活動の一つを紹介します!
スヌーズレン(Snoezelen)とは、2つのオランダ語“snuffelen”(鼻でクンクン臭いを嗅ぐ)と“doezelen”(ウトウトと居眠りをする)の合成語で、周りの環境を探索する能動的な側面とリラックスした静態的側面を併せ持つ活動です。
1970年代半ばに、オランダの重度知的障害者施設において、レクリエーション活動として始められました。日本でも、重症心身障害児施設を中心にとりいれられています。今日では、年齢や障害の有無を問わず、治療や教育、リラクゼーションとしても広がっています。

スヌーズレンは、一般的に視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚の五感を適度に刺激する多重感覚環境の中で、利用者の方と介護者等と環境の3者間の相互作用による活動で、利用者と介護者等の共感を重視し、利用者の主体性を尊重して行われます。

にじいろでも、開設時より少しずつ活動をはじめ、研修などにも参加して、現在では毎月の活動の中に定期的に取りいれています。「どんな感覚が好きなのかな?」といった活動中の利用者さんの方の様子などを観察しながら、一緒にゆったりとした時間を過ごしています。

今年、研修に参加した時に知り合った「有限会社 コスモメディアサービス」様からサンプルとしていただいた「すけるトーン」です。魚や亀のいる海の景色をプリントしてもらい、バブルチューブに貼りました。とても綺麗です、ありがとうございました。

2019/6/24
お天気に左右される毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか?
にじいろでは 暑くない日を選びながら、外遊びを楽しんでいるこの頃です。

満開の時期ではありませんでしたが、ガードレールから飛び出している「あじさい」を
触ったり感触を楽しみました。

2019/6/1
今年も、にじいろ菜園!!
ひとりひとり
土をさわり、
種をまき、

何が育つののか

ワクワクドキドキ!!楽しみです
2019/5/21
新年度が始まり早1か月半が過ぎました・・・
暖かかったり、寒かったり、急な雨があったり・・・と落ち着かない気候でしたが
そのおかげ?からか、例年よりも長い間、さくらが咲いていましたね!
にじいろでもお天気の良い日にお花見に行きました。

満開のさくら・さくら吹雪にキョロキョロしたり
じーっと見つめたり・・・

利用者様も職員も心癒されたひと時でした。
にじいろのお部屋にも利用者様みんなでつくった さくらの花 が咲いています^^

先日より、お花の種まきを開始しています! 何のお花が咲くのかな??
お楽しみに!!!
2019/3/15
本日、養護学校の卒業式が行われ・・・
にじいろでは、小学部2名・中等部2名が卒業しました!
卒業式後に、2名がにじいろを利用され、正装できてくれました。
Yシャツにネクタイ姿のに、
「おめでとう!」「かっこいい!!!」と大興奮!
にじいろでも、卒業ソングをかけ、
みんなで「ビリーブ」を歌い、一緒に卒業気分に浸りました・・・・

記念にマザーホーム正面入り口にて記念撮影を行いました。
卒業おめでとう!!!
2019/3/12
当事業所で保有している蓄電池の業者CONNEXX SYSTEMS様のホームページにてご紹介をいただきました。
pdf.にて掲載させていただきます(ケース1です)
INSTALLATION EXAMPLES
2019/2/14
にじいろでは、月に一回の頻度で勉強会をおこなっています。
今回の勉強会では、クラクソ・スミスクライン株式会社様から講師の先生をお呼びして、「ボトックス」についての勉強会を行いました。
ボトックスは、A型ボツリヌス毒素を使用しておこなわれる痙縮等に対する治療法です。
脳卒中の後遺症や脳性麻痺の方々にもおこなわれているものです。
私たちが日々かかわる方々にも関係することもあり、どのような治療なのか、どのような効果などを学ぶことができ、非常に有意義な勉強会となりました。

2018/12/25
12月25日(火)
第3回にじいろクリスマス会が開催されました。
絵本や紙芝居

クリスマスソングに合わせてタンバリンや鈴でみんなで楽器演奏

サンタさんにも会えました~!!!

2018/12/7
11月7日(水)に、にじいろで避難訓練を行いました。
今回は、マザーホーム戸室1階が浸水の危険があることを想定し、2階へ避難する訓練でした。
当日の利用者様と2階研修室へ避難し、3時間程度過ごしました。
◎利用者様の避難・必要物品の移動
◎簡易担架の作製・利用者様を乗せて階段を利用した避難

◎車椅子に乗車した状態で階段を利用した避難

◎蓄電池・太陽光発電機の組み立て・ケア中の利用

避難開始後、移動介助の確認や足りない物品等、様々な意見が上がりました。
緊張気味の利用者様もいましたが、無事終了することができました。
「もしも」に備えて今後も様々な避難訓練を行っていく予定です。
みなさんも、災害に備えて・・・1度話し合ってみてはいかがでしょうか?
2018/11/16
にじいろでは、今年もいたずらオバケ軍団が集結!マザーホーム内を練り歩きました。
にじいろの部屋も飾り付け、みんなでミイラ男の制作!

インスタ用の写真を撮って準備もバッチリ!オバケたちの行進です!

まずはサービス付き高齢者住宅へ、Trick or Treat!
手作りの飾りやお菓子を沢山いただいてしましました。ありがとうございました!

いわしぐもや事務所の戸を叩き…、スタッフも仮装していました(笑)

いっぱいお菓子をもらって、オバケたちはご満悦!
皆さま、ありがとうございました!
2018/7/9
6月9日(土)に平塚にあります「ららぽーと湘南平塚」へ遠足に行って来ました!
ららぽーとでは、今話題の「チームラボ」を体験してきました。
入口のカーテンをくぐると・・・


光るボールやプロジェクションマッピング等
光の幻想的な世界!
みなさん色々な光や映像を見て・・・ゆったり・・・リラックス。

1時間たっぷり満喫できました^^
2018/6/1
5月のGW明けに、にじいろ初の卒園遠足に行きました。
参加は今年就学、昨年就学のお二人でした!
当日はあいにくの天候と道路状況からのスタート、車中3時間弱の旅…

ディズニーランドへ到着!35周年〝Happiest Celebration!″で大賑わいでした。
遊ぶためにはまず腹ごしらえ、早速レストランへGO!

お昼を満喫した後、早速キャラクターのお出迎えを受けながら園内へ!

ミート・ミッキー”で写真撮影!

そして、シンデレラ城を抜けて、リニューアルした“イッツ・ア・スモールワールド”では満面の笑みが見られました!

最後に、お家の人へのお土産を買って、とっても満喫した卒業遠足、お疲れ様でした!

2018/5/15
今年の桜は咲き初めが早く、4月の上旬には花びらの絨毯を踏みながらのお散歩となりまし
た。
暖かな日が続き、毎日のようにお散歩に出かけ暖かな日差しを浴び、春の風を感じ、近所の
方と挨拶を交わしながらのお花見散歩を充分に楽しんできました。

昨年に引き続き、今年もにじいろ菜園を行います。
ハーブを種まきをしました
小さな小さな種のため、落とさないように・・こぼさないように・・
みんな真剣な顔でまいていました。
育てたものを使い、手作り石鹸を作り自宅に持って帰る予定でいます。
また、つるなしインゲンも種まきもしました

種はインゲン豆の大きさ
土を容器に入れ指で種をまく穴をあける、種を落とす、ギュッギュッと指で種を押した後土をかける、水をやる・・

初夏にはインゲンが収穫できることを楽しみに、行いました。
2018/4/2

二月の終わりからひな祭りの準備をしていました。 全員分のひな人形を個人製作とし、
ひし餅作りを レクリエーションとして行いました。
ひな人形は、着物を選んだ色水にて染めて作り 顔のパーツは自分で貼りました。
それぞれみんな違う顔ですね~!



粉を混ぜる・生地を延ばす・型で生地を抜く・ひし形の生地を重ねる。とみんなで作業の工程を分けて行いました。
普段はあまりやらない料理の作業行程だったからか、みんな真剣でした!
2018/2/19
節分の日には
「鬼は外!福は内!!」と元気に鬼に豆をぶつけ邪気を追い払いました\(^o^)/

最近はポカポカと天気よく、春を感じお散歩に出かけてきました。

2018/1/31
1月27日(土)に伊勢原市にある比々多神社へ初詣に行って来ました。

入口で手を洗い、シャキッとした気持ちでお参りしました。
おみくじを引いたり、お賽銭を投げたり、鐘をついたり・・・
初めての経験に驚いている様子もみられました。
今年も1年元気に過ごせますように・・・とみんなでお願いしてきました。
お天気が良く、お日様が出てポカポカしていて遠足日和の1日でした。
2017/12/29
12月22日(金)に、にじいろのクリスマス会を開催しました。

今年もいわしぐも利用者、3・4階にお住まいの方もお招きして、マザーホーム戸室の3階ラウンジにて行いました。
一足早いサンタクロースが登場するとみなさん大喜び!プレゼントを受けとって、記念撮影を行いました。
今回は、オカリナ演奏のリ&レイさんやハンドベルサークルの「つばさ」さんをお招きして素晴らしい演奏を聴いたり、スヌーズレン体験をしてリラックスしました。
最後は、職員によるソーラン節で盛り上がりました。

今年の行事はこれで最後となりました。
来年も様々な行事や体験ができるよう企画していきたいと思います。
みなさま良いお年をお迎えください。