スタッフブログ

2021年「夏」

2021年8月23日

残暑お見舞い申し上げます。

暑い!

その中での東京オリンピック、豪雨災害、高校野球、終戦記念日などなど

8月も色々なことがありました。

さて、新型コロナウィルスが拡大し、生活全般にわたって影響を及ぼしています。

訪看さつきも、更に感染対策を徹底し今できる限りの予防を心掛けて訪問しています。

皆さまも改めて感染対策を見直し、実行して頂くことが自分自身と周囲の人を守ることになると

思います。

訪看さつきもより一層注意して訪問させて頂きます。気になることがありましたら、ご相談ください。

 

 


自宅で運動はじめました~

2021年7月30日

 

暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今のご時勢、屋内外問わずマスク着用しなければいけないので余計に暑いですよね。
コロナだけでなく熱中症も増えてきていますので、家にいるときも
適度な水分補給や冷房を使って部屋を涼しくし、注意をしていきましょう。

 

話は変わって…
暑くて外に出たくない、休みの日は家でゴロゴロしてしまっている私ですが
このままではいけない(体重も増えてきたので笑)と思い運動を始めることにしました。

何をやっているかというと…

↓↓これです

 

 

 

 

足踏み機械(通称ステッパー?)です!

自宅で出来る運動として簡単に出来るもので、前から気になっていたので買ってみました。
やってみると結構足腰にきますね…

 

私はまだ1週間ほどしか使用していないので、効果は分かりませんが
まずは続けることを目標にやっていこうかと思います。
(夏の暑さに負けない体づくりにもいいかな?)

そして最終的には体重-5kg目指します!!!
いい報告が出来るよう応援しててください。

では皆様、体調に気を付けながらお過ごしください。


おじぎさん

2021年7月16日

お久しぶりです(^-^)

世間ではコロナワクチンの話題が続いていますね。さつきでは、スタッフも利用者さんもコロナワクチン接種が進んできています。オリンピックの関係者の入国も進み、昨年とは新型コロナウィルスとの向き合い方も変わってきたように思います。

まだまだ遠方への外出はできませんが、身の回りで少しでも明るい気持ちや感謝の気持ちを持てるよう、色々な物に興味を持って過ごそうと思っている次第です。

写真は、ホビーショップで見かけて一目ぼれした「おじぎさん」というミニチュア商品。アライグマがお辞儀をしている様子がかわいく、自宅に飾り、前を通るたびに感謝の気持ちをつぶやくようにしています。


🌸 お久しぶりです。

2021年5月13日

令和3年の初日の出は良い年になると思えるとても幻想的なものでした.

アッという間に5月、 コロナ第4波の真っ只中、ワクチン注射の予約で混乱している昨今ですね。

生活様式もすっかり変わり、会いたい人にも会えない日々が続いていますね。

そんな中、息子のところから預かったトイプードルのこむぎ君が私の癒しとなっています。

休みには日に3回散歩に出掛けます。人も少ないので咲いている花や空の色、時の移り変わりを感じながら・・・。

ふと目を向けると大きな眼を合わせてくれるつぶらな瞳のこむぎ君がいます。

人には寄り添う物が必要なのだとつくづく感じます。

後半の半年は元旦に見た初日の出のように光が広がっていくような日常が早くる

ようにと願わずにはいられません。

 


新緑の季節ですね

2021年4月17日

大変ご無沙汰しております。

寒かった冬からあっという間に春を迎え、桜もあっという間でしたね…。

さつきのスタッフも子供たちが卒業や入学を迎え節目の季節となりました。

訪問の風景も新緑へと移り変わり山々の緑が気持ちい良い季節になりましたね。

紅葉もよいですが、私はこの季節がとても好きです。

飯山付近から見ええる山並みを思わず撮影…。

古い話題になりますが、3月の終わりに広沢寺温泉の先にある不動尻までハイキングに行ってきました。

すれ違いの時こそマスクは付けますが、マスクなく山の空気を深呼吸して本当に気持ちよかったです。

目的はこの黄色いお花…ミツマタの群生地へ行ってきました。

少し時期は過ぎていましたが、まん丸の黄色いお花から良い香りが♡

とても神秘的な空間に見えて、久しぶりにリフレッシュできました。

七沢森林公園では桜とミツマタのコラボレーションも見られるようです。

来年の春も見に行きたいなぁと思っています。


時の流れは早いですね…

2021年2月26日

2021年もスタートして早2カ月が経とうとしております。
緊急事態宣言も再発令し自粛の日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

お出掛け出来ない中、少しでも美味しい物を食べたいと思い、お取り寄せグルメ等を検索しながら時折ポチッとして楽しみを見つけております。何かお勧めがありましたら、教えて下さい!!

食べる時には口だけでなく、身体の筋肉も大きく関係しています。よくお話して口を動かし、適度な運動を心掛けていきましょう。パタカラ体操もお勧めですよー!!


立春ですね

2021年2月3日

昨日は124日ぶりに節分の日が1日違う日になりましたね。

「1年に一度、恵方巻(太巻き)が独り占めできる日!」って勝手に楽しみにしている私ですが、「そもそも節分ってどういう日なの?」「どうして日がずれたの?」と昨日はモヤモヤしていました。

そこでお勉強してみました。

 

節分とは、「季節を分ける」と書く通り、季節が変わることを意味するもの。実は節分は立春、立夏、立秋、立冬の前日を指し、年に4回あるものだそうです。2月2日の節分はこのうち「立春」の前日を指します。

一方、地球は太陽の周りを一年かけて周回しますが、正確には365日と6時間弱で一周します。この6時間弱ずつのずれを解消するために4年に1度「うるう年」が存在しますが、実はそれだけでは解消できない事情で、今年の節分は2月2日になったようです。

↑うーん…結果的によくわからないことだらけですが、1日早く恵方巻が食べられたってことでラッキー(笑) !(^^)!

今年の恵方は「南南東」でした。これまたこの恵方はどうやって決まるのかも不思議ですね。しかし昨日、私は間違えた方向に向かって食べてしまっていました…願いは叶いますよね?

皆様も願い事を思い浮かべながら恵方巻は召し上がりましたか?

鬼はー外! 福はー内! ウイルスもなくなーれ~‼


今年もよろしくお願いします。

2021年1月5日

今年も元気に訪問していきたいと思います。

寒さが厳しくなってきましたので皆様もお気をつけてお過ごしください。

さて、今日は昨年飼い始めた我が家の小鳥を紹介したいと思います。

マメルリハインコという種類です。ちょっと噛みつくことがありますが、だんだん懐いてきてかわいい2匹です。

 


キラキラ☆☆☆

2020年12月29日

 

あっという間に12月も終わりです。

コロナ禍ではありますが、クリスマスのイルミネーションや患者様のご自宅のツリーのキラキラした飾りに心躍りました。日々の暮らしの中で、少しずつ楽しみやワクワクを探しながら過ごしていきたいと思います。

 


当ステーション内の感染対策について

2020年11月20日

 

日が落ちるのも早くなり、寒さが身に染みる季節になってきました。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

年の瀬になってきましたが今年はコロナウイルスの話題1色でしたね。

感染を拡大させない、感染を予防していくのは辛抱強く基本を守ることだと思います。

3密を避けること、基本的な感染予防策(手洗い、手指消毒、マスクの着用、適切な場面での防護具の使用:手袋・エプロンの装着)の徹底をしています。

 

当ステーション内で行っている感染対策の一部をご紹介します。

●手洗い後の手指消毒

●事務所に戻った際の手指消毒、物品の消毒

●車使用後の消毒の実施

●電子カルテ使用後の消毒・ステーション内を常に換気・定期的な環境整備

 

 

皆様も体調に気を付けてお過ごしください。