スタッフブログ

当ステーション内の感染対策について

2020年11月20日

 

日が落ちるのも早くなり、寒さが身に染みる季節になってきました。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

年の瀬になってきましたが今年はコロナウイルスの話題1色でしたね。

感染を拡大させない、感染を予防していくのは辛抱強く基本を守ることだと思います。

3密を避けること、基本的な感染予防策(手洗い、手指消毒、マスクの着用、適切な場面での防護具の使用:手袋・エプロンの装着)の徹底をしています。

 

当ステーション内で行っている感染対策の一部をご紹介します。

●手洗い後の手指消毒

●事務所に戻った際の手指消毒、物品の消毒

●車使用後の消毒の実施

●電子カルテ使用後の消毒・ステーション内を常に換気・定期的な環境整備

 

 

皆様も体調に気を付けてお過ごしください。

 


紅葉

2020年11月9日

 

ケヤキの紅葉、歩道は落ち葉の絨毯

歩くとカサカサと音がし、見上げると、木洩れ日

私は子供の頃から、その音や木洩れ日が大好きでした。

宮ケ瀬では真っ赤に紅葉したドウダンツツジの上にホオジロを見つけました。

秋がどんどん進み、コロナを忘れ、楽しませてくれます。


青空

2020年10月22日

久しぶりの青空でした。

雨も必要なの事は十分に分かっているつもりでもやっぱり恋しい「青空」でした。

天気がいいと気持ちが明るくなり活動的になれます。仕事がはかどるような気もします。

どこかへ出かけたくなります(これは現在の状況では、あまりよくないのかも)。

でも体調によっては「晴」が苦痛に感じる方もいらっしゃいますので、

やっぱり晴と雨と曇りが必要なんだろうなと納得しつつ、きれいな空だなあと見上げていました。


秋の足音

2020年10月6日

こんにちは、看護師Tです。

あんなに暑かった夏も過ぎ、ようやく秋の足音が聞こえてきました。

さつきの事務所の近くに金木犀があるようで甘い香りを漂わせています。

この香りを嗅ぐと「秋が来たなぁ」と実感します。

皆さんは秋を実感する事柄はありますか?

食卓に柿や栗が並んだら・・・

運動会の話を聞いたら・・・

虫の声が聞こえたら・・・

朝晩が少し寒くなって、タオルケットからお布団に変わったら・・・

半袖から長袖に変わったら・・・

皆さんの感じた秋の足音も教えてください♪

 

 


🍀6人の孫娘のばばです。

2020年7月16日

週末、ばば組の孫娘達と遊ぶことを日課にしていた私ですが、コロナ感染拡大が治まらない中、外出もままならず、

新しい自分自身の当たり前の日常生活を模索する日々が続いています。

1歳を過ぎた6番目の孫娘は早くから「あいたい!あいたい!!」という言葉を覚えました。

そこで文明の力を活用してPCリモートLINEのアプリのSNOWで会話を楽しんでいます。

SNOWで🐭に返信したり、電車の背景で出かけたり、花火大会の背景で外出した気分になったり様々です。

幼稚園の入園式がやっと6月に出来た孫娘からは「ばば組卒業したよ!」と報告がありました。

ある日は地場の季節の\🍓や🍋を使って🍓大福🍋のドルチエピザも作りました。

皆揃って食べられる日が早く来ますように!!

これから不安定な気節になりますネ。

おすすめですが?

🍅我が家では夏バテ防止にトマトが大活躍です。

色々な種類の美味しいトマトが一杯ありますが、プチトマトはヘタを取り爪楊枝で穴を空け、ブラウンシュガーを振り

冷やして食べえると美味しいです。

少し青い大きなトマトを糠みそにするとまたこれもたまりませんヨ。

7月末には7人の孫娘のばばになります。(*´σー`)エヘヘ

 

 

 

 

 

 

 


ほっこりタイム

2020年6月30日

こんにちは。

緊急事態宣言が解除され、新たな生活様式のなかで皆様いかがお過ごしでしょうか?!

新型コロナの流行によって、おうち時間がすっかり定着しましたが、

我が家のおうち時間に欠かせない、ほっこりタイムを与えてくれるインコさんたちを

紹介したします♪

こちら、コザクラインコのヨモギこと、ヨモちゃん。2歳の男の子で元気いっぱい、甘えんぼさんです。

こちらは、セキセイインコのたろちゃん7歳。おじさんですが元気いっぱいでおしゃべり上手です。

いつも濁声で「たろちゃーん、たろたろ、おはよー!!」「どしたのー?」などおしゃべりしています。

2羽ともよく懐き、癒しの存在です。

自己紹介欄で、鳥が好きと記載している奥村ですが、

訪問中も野鳥の鳴き声につい反応してしまいます…。

最近は家族で座間の谷戸山公園に行き、お散歩がてら野鳥観察してきました♪

野鳥情報、いつでもお待ちしています(笑)

 

 

 


料理頑張ってます!!

2020年5月12日

こんにちは!
緊急事態宣言が延長となり外出自粛生活が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は自粛により家に居る時間が増えたため、土日だけ夕食作りの担当になりました。
実家に住んでいる為たまにしか料理をしてこず、今花嫁修行中です(笑)

引き続き外出自粛生活が続きますが…天気の良い日は太陽を浴び、沢山食べ、時々運動しながら無理のない範囲で過ごしましょう!!また暑くなってきておりますので、こまめに水分補給しながら熱中症にも注意しましょう。

 


自粛ですね…

2020年4月30日

皆さん、外出自粛規制が発令されている世の中でどのようにお過ごしでしょうか?

私は休みになると、どこかに出かけたくなる人だったので、「おうち時間」をどのように過ごしたら良いのか…悩んでいました。先週からは昔の趣味だった楽器を10年以上ぶりに押し入れから取り出し、始めてみたりしています。

この自粛生活で家の中でテレビやゲーム、スマホなどを見続けて動かない生活をしていませんか?私、理学療法士としては、皆さんが体力落ちずに家の中で活動的に過ごせているのかが心配です。

自宅でもできるちょっとした運動で体を守り、動かない時間を減らしてみましょう。座っている時間を減らしたり、スクワットやラジオ体操のような自宅でできる運動を行って、筋力が衰えないようにしてくださいね。

私は仕事を終えて帰った後、マスクを装着し自宅待機中の息子たちと1時間弱歩いています。普段話せない話ができるので、良いコミュニケーションの場となっています。

また、忘れがちですがお口を清潔に保ち、しっかり噛んで、出来れば毎日おしゃべりをしてみてください。お口の周りの筋肉も不活動も問題です。電話などでもよいので意識して会話を増やしてみてはいかがでしょうか?

 


我が家の畑の作物を紹介します!

2020年4月23日

こんにちは!

寒暖差がおおきく体調管理が難しい季節ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

我が家は1年以上さぼっていた畑作業を再開しました。

3月にジャガイモ、ルッコラ、カボチャ等を植え、だいぶ芽がでてきました。

外出自粛が続く中、植物や野菜を植えてみるのも気分転換にお勧めですよ。

我が家のジャガイモとルッコラを紹介します。

 

種をまいてから1か月ちょっとのルッコラです。

3月下旬に植えたジャガイモ。6月には新じゃがが食べれるかな。

 


桜開花しました!

2020年4月3日

3月19日、さつきの事務所から見える、東名高速の脇の桜が開花しました。ピンクや白に染まった桜の木を車内から眺めては、季節の移り変わりを感じます。私が訪問看護を始めた頃、前所長から「ここの桜はきれいだよ」と教えてもらった桜並木は、毎年見事に咲き乱れます。満開になってからは道路に花びらが落ち、車で走ると桜吹雪となって舞い上がり、ドラマの主人公になったようなロマンチックな気持ちになります。また、田んぼの脇にはオオイヌノフグリやタンポポ等の野の草花も小さいながら力強く咲いています。子どもの頃に母から教えてもらったオオイヌノフグリは、大好きな花の一つです。 厳しい社会状況ですが、身近な花々から元気をもらって過ごしたいです。