令和5年度 東名厚木病院 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - 64 125 122 366 745 765 1559 1311 342
当院は地域の中核病院として、救急医療及びがん治療を中心に、地域の急性期医療を担っております。
令和5年 (2023年) 4月1日から令和6年 (2024年) 3月31日迄の年齢階級別退院患者数は、前年度と比較し、50歳以上台の患者さんが増加しております。50歳以上の患者さんは全体で約87% 、一番割合の多い70歳以上の患者さんは全体の約59%を占めています。令和5年度における退院患者の平均年齢は約70.2歳となりました。

※患者数が10名未満場合、区分は『-』と表示しております。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 96 3.01 4.57 0.00 69.24
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患 81 1.74 3.05 1.23 65.46
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 80 2.71 4.26 0.00 70.46
050130xx9900x0 心不全 79 13.92 17.38 0.00 80.77
050030xx97000x 急性心筋梗塞(続発性合併症を含む。)、再発性心筋梗塞 44 15.11 11.58 0.00 69.89
循環器内科は、虚血性心疾患(心筋梗塞、狭心症)、不整脈、弁疾患、心不全などの心臓疾患の治療を行っております。
令和5年度は頻脈性不整脈が増加しました。薬物治療以外の主な治療法として、原因となる副伝導路(心臓内に電気興奮を伝える正常の伝導経路とは別に存在する伝導路)に対し、カテーテルを用いて焼灼・遮断を行っております。
急性心筋梗塞においては、病院に到着してから90分以内に梗塞部位を特定し、カテーテル治療で血流の再開通が出来るかが、予後等に関わってきます。
当院では、24時間体制でカテーテル治療ができる体制を整備しております。休日や夜間でも緊急カテーテル検査や当該手術が可能となっております。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 18 16.94 13.99 5.56 68.11
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 16 5.06 7.57 0.00 69.13
180040xx99x0xxx02x00x 手術・処置等の合併症 - - 9.78 - -
100040xxxxx00x 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 - - 13.15 - -
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 - - 13.52 - -
2型糖尿病により引き起こる合併症等に対し、処置治療。慢性腎不全に対し、脈形成術吻合術・シャント造設術や血管移植術バイパス移植術施行。腎臓や尿路の感染症に対しての点滴治療を必要とする症例が多く見られました。
当院併設の透析センターより入院適応となった患者さんの受入れも行っております。また、手術適応となった症例には血管外科医との連携も行います。

※10症例未満の場合は『-』と表示しております。

消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 106 11.39 8.75 1.89 74.34
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 92 2.92 2.61 1.09 69.41
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 51 11.25 8.95 1.96 71.57
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 48 17.23 13.52 6.25 77.15
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎 47 7.02 5.64 4.26 55.70
主に外科的手術を要さない、食道、胃、十二指腸、胆嚢、胆管、肝臓、膵臓、小腸、大腸等の疾患への診断・治療を行っております。
胆管結石や胆管炎に対しては、局性腹腔膿瘍手術・内視鏡治療やドレナージ治療を行います。外来にて早期発見された大腸腫瘍(ポリープ含む)に対して行う、内視鏡的切除術(EMR)は、1泊2日にて対応可能です。
幅広い年代で発症するウイルス性腸炎には薬物療法を行います。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸 55 2.00 2.03 0.00 53.31
040040xx97x00x 肺の悪性腫瘍 31 10.87 9.89 0.00 74.00
040200xx01x00x 気胸 18 10.83 9.54 5.56 38.72
040200xx99x00x 気胸 18 6.11 9.17 5.56 60.06
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 14 12.29 13.59 0.00 72.43
風邪症候群、上気道炎、肺炎といった急性疾患から、気管支喘息、肺気腫、肺線維症といった慢性疾患、肺がん、縦隔腫瘍、中皮腫などの腫瘍性疾患、さらに胸郭の変形(漏斗胸、鳩胸)、睡眠障害(睡眠時無呼吸症候群)等の治療を行っております。
睡眠時無呼吸症候群診断のための検査入院は、体に医療機器を装着し、寝ている間の脳波や呼吸状態等を機器に記録し、睡眠中の無呼吸状態を精査します。睡眠時無呼吸症候群は突然死につながる怖い病気であり、ご家族等からいびきを指摘されている方は検査がお勧めです。こちらは1泊2日で対応しております。
肺の悪性腫瘍に対しては、手術・保存的治療の実施。気胸(肺から空気が漏れて胸腔に貯まり、肺が圧迫されて外気を取込めなくなった状態)に対しては胸腔ドレナージや肺切除術を施行いたします。
消化器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) 62 5.56 4.55 3.23 67.42
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 47 6.15 5.98 0.00 60.98
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 26 14.12 8.95 3.85 76.58
060035xx99x6xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 24 4.50 4.22 0.00 67.83
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 21 17.67 15.12 4.76 72.71
消化器の外科的手術を必要とする食道、胃、十二指腸、胆嚢、胆管、肝臓、膵臓、小腸、大腸、肛門等の疾患への治療を行っております。
鼠径部のヘルニア(脱腸)に対し、腹腔鏡下等による根治手術の施行。胆嚢炎(胆嚢結石)に対し、腔鏡下胆嚢摘出術(ラパコレ)の施行。軽度腸閉塞には保存的治療で対応しております。
結腸の悪性腫瘍に対しては、開腹や腹腔鏡下にて手術・化学療法治療も実施しております。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 66 16.97 15.70 24.24 71.08
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 39 28.00 19.09 53.85 68.72
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 30 10.33 9.88 0.00 80.17
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 28 14.64 8.38 14.29 74.11
010060x2990411 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 26 14.35 17.39 19.23 75.42
虚血性脳血管疾患(脳梗塞・脳内出血・くも膜下出血)、頭頚部外傷(慢性硬膜下血腫・外傷性くも膜下出血・脊髄損傷・脳挫傷等)、脳動静脈奇形、脳動脈瘤、脳腫瘍、水頭症等の治療を行っております。
高血圧や動脈硬化・脂質異常症・不整脈などが、脳梗塞や脳内出血を引き起こす原因となる生活習慣病として挙げられます。
発症前の日常生活に特に大きな支障はなく、意識障害が軽度で発症後3日以内の脳梗塞に対しては、脳保護剤の点滴にて治療を行います。
意識障害が軽度な非外傷性の脳内出血等では、手術等は行わず血圧コントロール等保存的治療及びリハビリテーションを実施いたします。
血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050180xx02xxxx 静脈・リンパ管疾患 - - 2.61 - -
050170xx97000x 閉塞性動脈疾患 - - 10.22 - -
050170xx99000x 閉塞性動脈疾患 - - 10.67 - -
050161xx9900xx 大動脈解離 - - 16.49 - -
050170xx03000x 閉塞性動脈疾患 - - 5.21 - -
腹部大動脈瘤、大動脈解離(解離性大動脈瘤)、閉塞性動脈硬化症や末梢血管の動脈瘤、動脈閉塞、下肢静脈瘤、深部静脈血栓症(肺塞栓症を含む) 、リンパ浮腫、血液透析シャントなどの治療を行っております。
下肢静脈瘤に対しては、高周波を使用して閉塞した血管を焼き縮め、血管焼灼術を施行します。動脈瘤や動脈塞栓・血栓症にはカテーテル治療や血管拡張術を行います。

※10症例未満の場合は『-』と表示しております。
乳腺外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍 62 10.65 9.88 1.61 57.87
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍 25 6.92 5.64 0.00 60.36
090020xx97xxxx 乳房の良性腫瘍 - - 4.00 - -
090010xx99x0xx 乳房の悪性腫瘍 - - 9.69 - -
090010xx97x4xx 乳房の悪性腫瘍 - - 7.37 - -
主に乳がん・乳房の腫瘍、乳頭異常分泌、甲状腺腫瘍の治療を行っております。
乳がんに対し、乳房部分切除・腋窩リンパ節郭清を伴わない症例が多く見られました。乳がん発症は、他部位のがんより平均年齢が若い傾向にあります。乳房に触れ心配な症状がある方・検診等で異常を指摘された方は早めの検査をおすすめいたします。

※10症例未満の場合は『-』と表示しております。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
11012xxx03xxxx 上部尿路疾患 69 2.03 2.43 0.00 55.16
11012xxx02xx0x 上部尿路疾患 46 3.09 5.22 0.00 60.83
110070xx02xxxx 膀胱腫瘍 18 5.61 6.78 0.00 72.83
110070xx02xxxx 膀胱腫瘍 17 4.35 6.85 0.00 79.65
110420xx02xxxx 水腎症等 16 2.38 4.02 0.00 74.81
腎、尿管、膀胱結石、悪性腫瘍(腎・膀胱・前立腺・精巣等)、前立腺肥大症、陰のう水腫、水腎症、尿路感染等の治療を行っております。
腎・尿管結石に対しては、体外衝撃波破結石破砕術(ESWL)を施行いたします。こちらは体外より衝撃波を照射し、筋肉や臓器を傷つけず結石のみを破砕出来ます。治療時間も1時間程度で終了します。
当院では令和6年4月より、手術支援ロボット ダビンチを導入いたしました。負担の少ない腹腔鏡手術にロボット技術を加えることで、従来不可能とされていた視野角度が確保でき、鉗子の細密な動きが可能となります。数カ所の小さな開口部より手術を行うため、傷が小さく出血も抑えられます。術後の回復も早く、痛みも軽減し、患者さんの負担が軽減されます。
※ダビンチは、泌尿器科より運用開始。順次対応診療科を増やして参ります。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 149 32.63 25.50 30.20 81.77
160760xx97xx0x 前腕の骨折 58 5.21 4.76 3.45 58.55
160720xx01xxxx 肩関節周辺の骨折・脱臼 30 14.43 14.00 0.00 72.83
160700xx97xx0x 鎖骨・肩甲骨の骨折 28 4.61 5.23 0.00 54.61
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 27 31.93 19.34 22.22 81.15
交通傷害、労務災害、スポーツ外傷による骨折・脱臼・捻挫等や、高齢者の腰背部痛、手足のしびれ、膝・腰痛など、四肢帯(指を除く)の筋肉・骨・関節・腱・靭帯・体幹の骨(脊椎・肋骨・胸骨)等疾患への治療を行っております。
高齢者に多い、大腿骨頚部骨折等に、チタン製のプレートやスクリュー、人工骨頭等で骨折部位の整復固定を行う症例が多く見られました。
大腿骨頚部骨折等について、自宅退院される患者さんは、手術等の急性期治療が終了すると、退院まではリハビリを中心とした治療を行います。しかし、リハビリが長期間必要と医師が判断した患者さんについては、当院と連携するリハビリ治療に特化した医療機関へ転院していただく事がございます。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 24 3.04 2.82 0.00 71.67
160200xx02000x 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 19 5.11 4.63 0.00 34.84
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 18 5.28 4.28 0.00 60.67
080010xxxx0xxx 膿皮症 11 11.73 12.88 0.00 60.45
070010xx010xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 10 5.40 5.14 0.00 54.20
皮膚、皮下腫瘍、蜂窩織炎、陥入爪、皮膚瘢痕、皮膚潰瘍、褥瘡(床ずれ)、熱傷、リンパ浮腫、顔面外傷(鼻骨や頬の骨等の骨折等)や手足の外科(手足の指趾の切断、骨折、切創、挫滅創、神経や腱、血管の断裂、ばね指)治療を行っております。
労災事故による切断した四肢の再結合術や、乳がんによる乳房再建術も行っています。
眼瞼下垂症とは、まぶた周囲の筋力低下等によりまぶたが下がり、これにより視野狭窄や眼精疲労、頭痛、肩こり等の症状が発生します。
救急総合科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 36 8.33 13.52 5.56 74.86
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 31 17.74 15.70 22.58 74.23
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 12 20.17 20.60 33.33 79.92
100380xxxxxxxx 体液量減少症 12 4.50 10.60 0.00 66.67
100393xx99xxxx その他の体液・電解質・酸塩基平衡障害 12 10.50 10.25 8.33 78.67
主に、救急外来より入院適用と見なされた患者さんに対応しており、内科系疾患全般・外傷疾患全般、多種多様な疾患に対応し、的確な初期検査・治療を行っております。
初期治療後、専門医による手術等の治療が必要と判断した場合には、専門の診療科と迅速に連携し、治療継続を実施しております。
尿路系感染、意識障害が軽度の発症後3日以内の脳梗塞、誤嚥性肺炎、低ナトリウム血症や熱中症等の症例が多く見られました。
総合診療科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸 13 2.00 2.03 0.00 56.62
0400801499x001 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) - - 13.88 - -
0400801499x011 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) - - 16.83 - -
0400801499x012 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) - - 18.22 - -
060130xx9900xx 食道、胃、十二指腸、他腸の炎症(その他良性疾患) - - 7.63 - -
医療の細分化が進む中、診療科にとらわれず、様々な患者さんの病態に対応出来る診療体制を整えております。
睡眠時無呼吸症候群診断のための検査入院は、体に医療機器を装着し、寝ている間の脳波や呼吸状態等を機器に記録し、睡眠中の無呼吸状態を精査します。睡眠時無呼吸症候群は突然死につながる怖い病気であり、ご家族等からいびきを指摘されている方は検査がお勧めです。こちらは1泊2日で対応しております。
また高齢者に多い細菌性肺炎やCOVID-19罹患の患者さんの対応も行っております。

※10症例未満の場合は『-』と表示しております。
緩和ケア内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 - - 13.59 - -
060010xx99x0xx 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) - - 10.88 - -
060020xx97x0xx 胃の悪性腫瘍 - - 13.55 - -
060050xx99000x 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) - - 8.22 - -
090010xx99x0xx 乳房の悪性腫瘍 - - 9.69 - -
当院では、外科的治療や放射線治療、化学療法等を用いながら治療を行うことも緩和ケアと考え、自宅で快適に過ごすために症状緩和を行っております。
状態により、他診療科と連携をはかり、手術対応も行っております。

※10症例未満の場合は『-』と表示しております。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 33 - 32 48 - - 1 8
大腸癌 - 45 31 47 20 - 2 9
乳癌 47 30 - 12 - - 1 8
肺癌 14 13 40 28 13 - 1 8
肝癌 - - - - - - 2 6
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
5大がんとは、胃がん・大腸がん・乳がん・肺がん・肝がん のことを指します。
厚生労働省は5大がんの定期的ながん検診を推奨しています。
●UICCのTNMとは、癌の病期の評価・分類法です。
*T:原発巣の大きさや浸潤(深さ)を評価します。
*N:所属リンパ節への転移の有無とその広がりを評価します。
*M:遠隔転移の有無を評価します。
これらを総合的に組み合わせて病期(ステージ)0~Ⅳ期が決まります。
上記5大がんを主病とし、令和5年度に退院した患者数は、多い順に 大腸がん、胃癌、肺がん、乳がん、肝がん となっています。ステージⅣの患者割合は、各がんの患者数とほぼ比例している傾向となりました。
当院ではこの5大がんに対し、科学的根拠に基づいた標準的治療、集学的治療及び緩和ケアの体制を整備しております。(集学的治療とは、手術・薬物療法・放射線療法等の治療法の中から2つ以上の治療法を組み合わせて行う治療のことを意味します。)

※患者数が10名未満場合、区分は『-』と表示しております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 25 12.60 56.16
中等症 120 17.13 82.00
重症 36 17.11 84.39
超重症 14 20.57 85.00
不明 - - -
肺炎は罹患した環境によって市中肺炎と院内肺炎(病院内で罹患)に分けられます。市中肺炎とは、日常生活を送っている中で発症した肺炎のことです。(上記データには、インフルエンザウイルスやCOVID-19等によるウイルス性肺炎や肺がん等による閉塞性肺炎、誤嚥性肺炎、間質性肺炎は含まれていません。)
●重症度● 市中肺炎ガイドラインによる重症度分類(A-DROP)により判定します。
 ①A(Age:年齢):男性70歳以上、女性75歳以上
 ②D(Dehydration:脱水):血液検査項目のBUN(尿素窒素)が21mg/mL以上、又は脱水あり
 ③R(Respiration:呼吸):血液中の酸素濃度が90%以下
 ④O(Orientation:意識):意識障害あり 
 ⑤P(Pressure:血圧):収縮期血圧が90mmHg以下

上記 ①~⑤の該当した項目数(1項目1点)の合計で判定されます。全てに該当すれば5点となり、数字が大きいほど重症となります。
0点:軽症 1~2点:中等症 3点:重症 4~5点:超重症 
※但し、意識障害(ショック)がある場合は、1項目でも重症となります。

※患者数が10名未満場合、区分は『-』と表示しております。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 207 22.40 74.60 22.41
その他 25 31.56 77.16 3.88
当院では24時間365日救急対応しており、急性期脳卒中治療が可能です。9割以上が、発症から3日以内に診断、入院されています。
tPA治療(発症後4.5時間以内の脳梗塞に対して行う注射薬による血栓溶解療法)や経皮的脳血栓回収術(カテーテルによる血栓除去手術)等にて、発症から早期に治療を開始します。また、四肢の麻痺や構音障害等の後遺症でリハビリが長期間必要と医師が判断した患者さんについては、近隣の医療機関と連携して、地域連携パス(急性期医療・回復期医療・維持期医療のそれぞれを担う医療機関の治療計画表(メニュー表))を使用し、当院での治療計画(急性期医療)が終了したのちリハビリを集中的に行う病院へ、約3割の方が転院しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 86 1.15 1.23 0.00 69.64
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 72 0.60 1.63 0.00 70.57
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) 37 0.00 15.41 0.00 69.59
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 23 2.74 5.48 0.00 77.22
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) 19 0.32 11.37 0.00 67.95
循環器内科は、急性心筋梗塞や不安定狭心症等の虚血性心疾患に対して多くの手術を実施しております。
頻脈性不整脈(心房細動等、脈が速くなる不整脈)の原因となる副伝導路(心臓内に電気興奮を伝える正常の伝導経路とは別に存在する伝導路)に対し、カテーテルを用いて焼灼して遮断する手術が一番多く見られた症例となりました。
次いで、動脈硬化や血栓による詰まりや、狭くなった冠動脈(心臓の血管)にステントと呼ばれる金属製で筒状の医療機器を留置し、血管を拡張させ血流を再開通させる症例でした。
ペースメーカーの電池残量は個人差が生じます。電池寿命は平均5~10年程のため、定期的なチェックが必要となります。
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) 30 6.20 7.30 0.00 68.33
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) - - - - -
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) - - - - -
K608-3 内シャント血栓除去術 - - - - -
K616-42 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(1の実施後3月以内に実施) - - - - -
腎臓内科で行う手術は、人工透析に関わるものが9割以上を占めます。人工透析の際には2本の太い針をシャントと呼ばれる血管に刺します。1本は体内の血液をろ過するために体外へ出すもの。もう1本はろ過されたきれいな血液を体内に戻すためのものです。シャント設置術とは、腕の動脈を近くにある静脈に吻合することで、穿刺のしやすい静脈に血液をたくさん流すことが出来る血管を造る手術のことです。当該手術は、透析の新規導入時だけではなく、1度作成したシャントは永久に使えるものではないため、老朽化(狭窄や閉塞等)した場合は改めて別の場所に再設置も行われます。

※10症例未満の場合は『-』と表示しております。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 113 2.53 12.78 4.42 73.91
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 87 1.06 1.85 0.00 69.97
K708-3 内視鏡的膵管ステント留置術 31 2.81 12.61 3.23 75.74
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜) 29 0.93 7.69 0.00 74.59
K654 内視鏡的消化管止血術 24 0.63 12.46 4.17 72.08
消化器内科では、内視鏡手術が主となります。胆管炎や胆道狭窄、膵炎等に対して行う、ステント留置術。大腸ポリープや腺腫に対する粘膜切除は、がんの早期発見及び治療のため、積極的に当該手術を行っております。上部消化管(食道、胃、十二指腸)からの出血に対して、クリップ止血法や高周波焼灼術等が行われます。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除)) 16 4.56 2.88 0.00 37.00
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) 14 2.71 7.79 0.00 75.64
K488-4 胸腔鏡下試験切除術 - - - - -
K5143 肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) - - - - -
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) - - - - -
呼吸器外科では、気胸(肺に穴が開き、胸腔内に空気が漏れて肺が小さくなる)に対する胸腔鏡下肺嚢胞切除術が1番多く、男性の若年・中年層に多く見られます。気胸の主な治療は胸にチェストチューブと呼ばれる管を挿入し、肺から胸腔内へ漏れて溜まった空気を体外へ排出する治療をし、経過観察します。それでも肺から空気が漏れ続ける場合や、肺の膨らみが不十分な場合は手術となるため、入院後手術迄の日数が5日程あります。次いで、開胸での肺がん手術です。肺は右肺が3葉(上葉・中葉・外葉)、左肺が2葉(上葉・下葉)と分かれているため、悪性腫瘍の場所により切除部位が異なります。

※10症例未満の場合は『-』と表示しております。
消化器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 65 1.09 3.63 0.00 58.66
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 43 1.26 2.63 0.00 65.30
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 32 2.31 3.84 3.12 68.06
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 23 7.96 14.26 4.35 71.61
K6335 鼠径ヘルニア手術 20 2.35 4.50 10.00 73.00
消化器外科では、患者さんにとって低侵襲である腹腔鏡での手術を可能な限り選択しています。食道、胃、結腸、直腸の悪性腫瘍手術やヘルニア、胆石手術等を腹腔鏡下で行うことが可能です。
疾患では胆石及び胆のう炎、鼠径ヘルニア、消化管の悪性腫瘍手術が主となっていて、悪性腫瘍に対する化学療法開始のためのカテーテル設置も行っております。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫洗浄・除去術(穿頭) 38 1.79 11.11 5.26 79.03
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) 12 2.58 34.92 58.33 59.33
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内) - - - - -
K178-4 経皮的脳血栓回収術 - - - - -
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) - - - - -
1番多い症例は、慢性硬膜下血腫に対し行われた、血腫洗浄・除去術です。この手術は医療用ドリルで頭蓋骨に穴を開け、血腫を取り除く手術になります。
慢性硬膜下血腫とは、頭部打撲等の外傷後(通常1~2ヶ月後)に頭部の頭蓋骨の下にある脳を覆っている硬膜と、脳との隙間に血腫が溜まる病気で、血腫が脳を圧迫し、四肢の麻痺等様々な神経症状を来たす病気です。高齢の男性に多いとされていて、当院でも対象の約8割が高齢者男性となっています。
次いで、脳動脈瘤頸部クリッピング。脳動脈瘤に対して、根本をチタン製のクリップで挟み、血流を遮断し、動脈瘤の破裂を防ぎます。

※10症例未満の場合は『-』と表示しております。
血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼術 - - - - -
K6093 動脈血栓内膜摘出術(その他) - - - - -
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 - - - - -
K617-2 大伏在静脈抜去術 - - - - -
K617-6 下肢静脈瘤血管内塞栓術 - - - - -
血管外科では、下肢静脈瘤血管内焼灼術が1番多く、静脈瘤発生の原因となる大伏在静脈や小伏在静脈の血管内腔にカテーテルを挿入し、レーザー光や高周波で血管内壁を焼き、血管を焼き縮めて閉塞する手術になります。低侵襲手術で患者さんの体への負担も少なく、2泊3日で退院となります。

※10症例未満の場合は『-』と表示しております。
乳腺外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 38 1.03 8.03 0.00 56.26
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 25 1.20 4.72 0.00 60.36
K4765 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術・胸筋切除を併施しない) 16 1.31 8.63 6.25 58.00
K4741 乳腺腫瘍摘出術(長径5cm未満) - - - - -
K4766 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術・胸筋切除を併施する) - - - - -
乳腺外科では、乳がんに対しての手術が主となります。悪性腫瘍の大きさ等により、乳房部分切除術(乳房温存手術)と、乳房を温存しない乳房切除術があります。乳がんは腋窩リンパ節に入り込み、全身に転移する恐れがあるため、検査により転移のリスクが高いと判断された場合、腋窩リンパ節の切除も併せて行っております。

※10症例未満の場合は『-』と表示しております。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術 66 0.03 1.00 0.00 55.45
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 45 1.00 1.00 0.00 60.76
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 34 0.97 2.71 0.00 75.91
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 30 0.57 2.07 0.00 70.30
K8411 経尿道的前立腺手術(電解質溶液利用) 12 1.00 3.00 0.00 73.75
泌尿器科では、腎臓結石や尿管結石に対し行った、衝撃波エネルギーによる破砕術や、レーザーで結石を破砕し除去する手術が上位を占めています。
膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)とは、膀胱がんに対し開腹せず、内視鏡下で行う低侵襲手術となっております。
経尿道的尿管ステント留置術とは、結石等により閉塞を伴う水腎症に対し、尿管を拡張するためにステントを留置する手術です。水腎症とは、尿路の一部が結石や腫瘍等で閉塞され、満杯になった尿により腎臓が拡張してしまった状態のことで、尿路の閉塞により腎臓に対し圧力が加わることで発生します。そのため、ステントを留置して尿管を拡張させ、尿が流れるようにします。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 122 4.04 22.11 23.77 78.42
K0811 人工骨頭挿入術(股) 67 5.18 32.24 29.85 81.51
K0462 骨折観血的手術(前腕) 63 3.38 10.67 3.17 59.14
K0821 人工関節置換術(股) 42 2.52 29.93 7.14 72.48
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(前腕) 35 0.97 1.83 0.00 56.23
整形外科の手術は、骨折に対し行うプレートやスクリューで骨折部位を固定する手術が多く占めます。
1番多いのは、大腿骨の骨折に対する手術になります。大腿骨は人体の中で一番長く、体積があり強靭な骨で、股から膝までを構成しています。その強靭な骨が高齢になると骨粗鬆症等により骨の中がスカスカになり、転倒や尻もち等の少しの衝撃でも骨折するようになってしまいます。当該手術を行った患者さんの約9割が65歳以上の高齢者で、70代~90代に集中しています。
また、高齢者の大腿骨骨折はリハビリが長期間必要となるため、急性期治療終了後、リハビリを集中的に行っております。それでもさらに入院によるリハビリが必要な場合には、連携するリハビリ専門病院等へ転院していただいております。
他、変形性関節症(股や膝)に対する、人工関節置換術や脊椎手術(脊柱管狭窄症・椎間板ヘルニア・骨折)等も実施しております。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2191 眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法) 23 0.00 2.04 0.00 71.30
K0301 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(躯幹) 11 1.00 3.64 0.00 55.00
K427 頬骨骨折観血的整復術 - - - - -
K2173 眼瞼内反症手術(眼瞼下制筋前転法) - - - - -
K0171 遊離皮弁術(顕微鏡下血管柄付き)(乳房再建術) - - - - -
形成外科の手術では、加齢等によるまぶた周囲の筋力低下、皮膚のたるみ等により、まぶたが下がり、視野狭窄が起こり、日常生活に支障を来たす眼瞼下垂に対しての手術が多く見られました。また、皮下腫瘍等に対する軟部腫瘍摘出術。転倒事故等により顔面受傷による骨折に対して手術も行っています。
また、乳腺外科と連携し、乳がん切除術後の乳房再建術も行っております。

※10症例未満の場合は『-』と表示しております。
救急総合科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -
K386 気管切開術 - - - - -
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) - - - - -
K722 小腸結腸内視鏡的止血術 - - - - -
K3691 咽頭異物摘出術(簡単) - - - - -
主に、救急外来より入院適用となった患者さんに対応しております。
胃潰瘍等による出血に対し、内視鏡下にて止血術の施行。気管切開術は、呼吸不全や意識障害等の症状により、長期的な人工呼吸器管理が必要な方などに対して施行します。

※10症例未満の場合は『-』と表示しております。
緩和ケア内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K635 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 - - - - -
K651 内視鏡的胃、十二指腸ステント留置術 - - - - -
腹腔内臓器のがんによる、腹水貯留状態を改善させるため行う腹水穿刺。
がんにより、他器官へ浸潤し発生した通過障害の軽減のためステント留置を行った症例になります。

※10症例未満の場合は『-』と表示しております。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる 11 0.20
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 37 0.69
異なる - -
上記は、医療資源を最も投入した傷病名のうち、播種性血管内凝固(DIC)、敗血症、その他の真菌症、手術・処置等の合併症について、入院契機病名との同一性の有無を集計しています。
●播種性血管内凝固症候群● がん、敗血症等の重症疾患により、出血がない場合でも血液凝固反応が強くなってしまい、体中の毛細血管に至るまで血栓ができる重篤な状態で死亡率も高くなります。
●敗血症● 肺炎や尿路感染など、体のある部分で感染症を起こしているところから血液中に細菌が入り込み、全身に炎症を引き起こす非常に怖い病気です。播種性血管内凝固症候群の併発や多臓器不全に至ると、死亡率も非常に高くなります。背景として悪性腫瘍、血液疾患、糖尿病、肝・腎疾患、膠原病といった基礎疾患がある場合や、高齢者、手術後といった状態である場合が多いとされています。
●手術・処置等の合併症● 手術や医療処置後に発生した合併症(偶発症)のことです。
当院では、透析シャント(透析用の針を刺すために手術で作られた血管)の狭窄や閉塞が約7割を占めています。透析センターが併設しているため症例数が多いようです。残りは、人工関節の感染、大腸ポリープ等への粘膜切除後の出血に対し止血術の施行等でした。
手術・処置等の合併症は一定の確率で起こり得るものです。起こり得る合併症については、患者さんへの事前説明を十分にした上で、合併症の発症が最小限になるように努め、発症した際には迅速に対応しております。

※患者数が10名未満場合、区分は『-』と表示しております。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
321 228 71.02
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
956 590 61.72
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
567 452 79.72
更新履歴
2024/9/25
ページを公開しました。