がん患者さんの痛みに寄り添う「がん性疼痛看護認定看護師」とは
認定看護師コラムVol.1
東名厚木病院では、様々な分野の認定看護師が活躍し、看護の質向上に努めています。
そこで今回は、がん性疼痛看護認定看護師のT看護師にお話しをうかがいました。
がん性疼痛看護認定看護師は、どのようなことを専門にしているのですか?
がん患者さんの苦痛やつらさを医師やコメディカルと一緒に緩和する看護師です。
病院の中では緩和ケアチームの一員として、がん患者さんやご家族へのケアを病棟スタッフと協働して行っています。一方、地域では緩和ケアを必要としている患者さんやご家族に、スムーズにケアが提供できるよう、医療・介護従事者の方と連携を図り調整を行っています。
また、緩和ケアの正しい知識を知っていただくため、緩和ケアについての研修を他施設や看護学校等で行っています。
なぜ認定を取得しようと思ったのですか?
痛みで苦しんでいる患者さんを前に、何かできないかと考え取得しました。
今は、患者さんが痛みや苦しみから少しでも早く開放されるよう、迅速な対応を心がけています。
今後、目指していきたいことは?
痛みをかかえた患者さんが、いつでもどこでも緩和ケアが受けられるような体制を整えたいと思っています。
認定看護師とは
高度化し専門分化が進む医療の現場において、水準の高い看護を実践できると認められた看護師で、「認定看護分野」ごとに日本看護協会が認定しています。
患者さんやご家族によりよい看護を提供できるよう、認定看護分野ごとの専門性を発揮しながら認定看護師の 3つの役割「実践・指導・相談」を果たして、看護の質の向上に努めています
*参考:日本看護協会