各種研修会のご案内
【3/15開催 医療講座】化学療法にともなう口腔ケアと副作用の付き合い方
東名厚木病院では、地域の皆様に向けて「がんサロン」を定期的に開催しています。
今回は、東名厚木病院での開催となりますので、どなたでもお気軽にご参加ください。
**********************************
第16回 ココが知りたい!医療講座 「化学療法にともなう口腔ケアと副作用の付き合い方」
講演後、参加者のみなさんと交流する時間を設けております。 お気軽にご参加ください。
[講座内容]
10:00~10:30 「口腔ケアについて」歯科衛生士 西川 利恵
(休憩)
10:40~11:10 「抗がん剤治療と生活について」がん薬物療法看護認定看護師 大槻 まゆみ
11:10~12:00 質疑応答・サロン
[開催日時]2025月3月15日(土)10:00〜12:00 (9:30~受付開始)
[会場]東名厚木病院5F 三思会記念ホール
[参加無料/事前申込不要]
[お問い合わせ]東名厚木病院 がん相談支援センター TEL 046-229-2552 E-mail gan-sodan@tomei.or.jp
日本専門医機構認定共通講習 2024年度 第2回 院内感染対策講演会のお知らせ
当院ではこの度、2024年度第2回の院内感染対策講演会を以下の通り開催致します。本講演会は、日本専門医機構による共通講習として認定されております。受講された方は、日本専門医機構の認定専門医資格の更新申請に必要な共通講習(カテゴリー:感染対策)として1単位が付与されます。
- 日 時:2025年2月26日(金) 17:30-18:30
- 会 場:三思会記念ホール(東名厚木病院4号館5階)
- テーマ:多職種で取り組む抗菌薬適正使用
- 講 師:東京慈恵会医科大学付属病院 感染対策部 部長 中澤 靖 先生
- 対 象:医師
- ※会場収容人数の都合、勝手ながら外部からのお申し込みは医師の方に限定させていただきます。
参加を希望される方は、以下の参加申込用紙をダウンロードし、必要事項を記載の上、FAXにてお申込みください。もしくは、申込用紙を添付の上、メールでお申込みください。
共通講習参加申込書(PDF)
- お申込み(お問い合わせ)先
- 東名厚木病院 総務課
- TEL:046-229-1771(代表)
- FAX:046-228-0396(代表)
- Mail:soumu@tomei.or.jp
【2/4開催】摂食嚥下研修のお知らせ
東名厚木病院摂食嚥下療法科では、主に医療関係者を対象に下記セミナーを開催いたします。
東名厚木病院 摂食嚥下研修
「嚥下機能が低下した高齢者の食支援の進め方」
高齢者の食事支援で押さえておきたい観察の視点、食事選定のヒントを学びます
[日時]
2025年2月4日(火)17:40~19:00
[場所]
東名厚木病院5階 三思会ホール
[内容]
「現場で役立つ食事介助のコツ」
摂食嚥下障害認定看護師 本田 小百合
「嚥下機能が低下した高齢者の食支援の進め方」
摂食嚥下療法科課長 西川 利恵
[問合せ・申し込み]
東名厚木病院摂食嚥下療法科 担当:西川
E-mail t-nishikawa@tomei.or.jp
FAX 046-228-0396
TEL 046-229-1771(代表)
【12/14開催 医療講座】乳がん治療とアピアランスケア
東名厚木病院では、地域の皆様に向けて「がんサロン」を定期的に開催しています。
今回は、「アミューあつぎ」での開催となりますので、どなたでもお気軽にご参加ください。
**********************************
第15回 ココが知りたい!医療講座 テーマ「乳がん治療とアピアランスケア」
乳がんは、日本人女性が罹患する悪性腫瘍の中で最も多く、生涯で9人に1人の女性が経験するといわれており、40代から 60代の比較的若い世代がかかりやすいことも特徴です。そこで今回は乳がんの治療とアピアランス(外見上)のケアについて、3人の先生からお話しします。どなたでもお気軽にご参加ください。
[講座内容]
・乳がんの治療選択〜選択した治療によるメリットとデメリット〜
乳腺外科診療科長 鎌田 順道 先生
・乳房再建術について 東名厚木病院で可能な治療とは?
形成外科診療科長 髙梨 遼 先生
・アピアランスケアのご紹介
QOL 総合研究所 安原 謙一 先生
司会 化学療法センター長 神山 公希 先生
[開催日時]2024年12月14日(土)14:30〜16:30 (14:15~受付開始)
[会場]アミューあつぎ 6F ルーム610
[参加無料/事前申込不要]
[お問い合わせ]東名厚木病院 がん相談支援センター TEL 046-229-2552 E-mail gan-sodan@tomei.or.jp
【11/13,14開催】 第6回糖尿病教室のおしらせ
東名厚木病院・とうめい厚木クリニック糖尿病チームでは、11月14日の世界糖尿病デーイベントとして、糖尿病教室を開催いたします。
今回は、「一歩前進~今できることからはじめよう~」をテーマに、糖尿病に関する講演や相談会を行います。参加費は無料ですので、ご興味のある方はお気軽にお立ち寄りください。
〜第6回東名厚木病院・とうめい厚木クリニック糖尿病教室〜
「一歩前進~今できることからはじめよう~」
【日時・イベント内容】
11月13日(水)14:00〜16:00
「糖尿病とアンチエイジング」 とうめい厚木クリニック 医師 野口 匡子
11月14日(木)13:00〜16:00
「最新の治療について」 東名厚木病院 医師 堀 賢一郎、とうめい厚木クリニック 看護師 上杉 美樹
教育パス入院/歯科治療/口腔ケア/治療にかかる費用について/災害対策/医療チームについて/栄養指導/薬剤指導/運動療法
【会場】
とうめい厚木クリニック 5F
9/27開催【医療従事者対象】薬薬研修会のお知らせ
東名厚木病院では、地域の医療従事者(特に薬剤師)を対象に、がん化学療法における地域連携を目的として、薬薬連携研修会を実施します。
【日時】
2024年9月27日(金) 18:30~19:00
【場所】
現地開催+オンライン(ZOOM)
【内容】
「連携充実加算算定を開始します!~当院の化学療法外来の運用~」
「経口抗がん剤で見るべきポイント~カペシタビンの処方せんで連携したいこと~」
がん薬物療法認定薬剤師・外来がん治療認定薬剤師 松田亜莉沙
【申込】
事前参加申込をお願いします。(9/23(月)〆切)
こちらのフォームからお申込みください。後日URL・案内をmail送付します。
【お問合せ】
薬剤科 徳原まで tokuhara-d@umin.ac.jp
【7/27開催 がんサロン】医療講座「ロボット手術って何?~ダビンチって誰?~」
東名厚木病院では、地域の皆様に向けて「がんサロン」を定期的に開催しています。
今回は、「プロミティあつぎ」での開催となりますので、どなたでもお気軽にご参加ください。
**********************************
第14回 ココが知りたい!医療講座「ロボット手術って何?~ダビンチって誰?~」
近年、様々な医療機関で導入が進んでいる「手術支援ロボット」ですが、実際にはどのような手術なのでしょうか?
そこで今回は、ロボット手術を多数経験してきた北里大学名誉教授・東名厚木病院名誉院長である 泌尿器科 岩村医師による医療講座を行います。ロボットを使うと何が良いの?どんな病気でも手術できるの?他の手術と何が違うの?など、ご興味のある方は、どなたでもお気軽にご参加ください。
\参加者の中から希望者の方を後日「ダビンチ見学ツアー」にご招待/
*希望者多数の場合は抽選となる場合があります
[開催日時]2024年7月27日(土)15:00〜16:30 (14:30~受付開始)
[会場]プロミティあつぎ 8F 会議室AB
[参加無料/事前申込不要]
[お問い合わせ]東名厚木病院 がん相談支援センター TEL 046-229-2552 E-mail gan-sodan@tomei.or.jp
講師:東名厚木病院 ロボット手術センター センター長 岩村 正嗣 先生
司会:東名厚木病院 消化器外科 高坂 佳宏 先生
2024年度BLS/ICLSコースのご案内
当院では、BLSコース、ICLSコースを開催しております。
どちらも日本救急医学会の認定を受けたコースです。
BLSコースは医療従事者の方であればどなたでも受講可能で、BLSコースを受講した方であればICLSコースを受講することが可能です。
ご興味のある方はぜひお申込みください。
詳細は下記の案内をご覧ください。
2023年度BLS/ICLSコースのご案内
当院では、BLSコース、ICLSコースを開催しております。
どちらも日本救急医学会の認定を受けたコースです。
BLSコースは医療従事者の方であればどなたでも受講可能で、BLSコースを受講した方であればICLSコースを受講することが可能です。
ご興味のある方はぜひお申込みください。
詳細は下記の案内をご覧ください。
(終了しました)オンラインがんサロン 医療講座「がんの治療とくすりの話」開催のお知らせ
東名厚木病院がん相談支援センター主催がんサロンにて、医療講座「がんの治療とくすりの話」を開催いたします。今回も、ご自宅から参加できるよう、オンラインにて開催することといたしましたので、どうぞお気軽にご参加ください。
日時 2021年12月11日(土)14:00~16:00 *13:30より入室開始
プログラム ①がんの治療に関するお話~免疫チェックポイント阻害薬等の昨今のがん治療について~
②がん治療で使用する薬剤について 東名厚木病院 薬剤師 相場裕美子・松田亜莉沙
③質問コーナー
ご参加には事前のお申し込みが必要です。こちらのフォームからお申込みいただけます。
どうぞお気軽にお申込み、お問い合わせください。