共創と共育
お知らせ
次世代の医療を支える、
あなたの力に
理事長あいさつ
こんにちは。社会医療法人社団三思会 理事長の野村直樹でございます。
医療、介護は今、大きな変革の時を迎えています。超高齢社会への進展、医療技術の飛躍的な進歩、そして患者さんのニーズの多様化。これらの課題に立ち向かうため、看護師の役割はこれまで以上に重要なものとなり、高度な知識と技術が求められます。
三思会看護職キャリア支援センターは、そのような皆様を全力でサポートします。
当センターでは、最新の医療や介護の知識と実践的な技術を、第一線で活躍する講師陣から直接学んでいただきます。少人数制のきめ細やかな指導、充実した演習設備、そして医師との協働を重視したカリキュラムを通じて、確実な知識、そしてより広い視野と高度な技術、スキルを取得されることを期待します。
さらにはここで学ぶことは、単なる知識、技術の習得にとどまりません。患者さんにとって最善のケアとは何か、チーム医療においてどのような役割を果たすべきか。医療介護のスペシャリストとしての“思い”に本質的に向き合い、共に考え、成長していく場を提供します。
あなたの情熱と向上心が、日本の次世代の医療を支えます。共に、より良い医療、介護の実現に向けて歩んでいきましょう。
皆様のご参加を心よりお待ちしています。
社会医療法人社団三思会
理事長 野村直樹
センター長あいさつ
このたび、社会医療法人社団三思会では、看護職キャリア支援センターを開設いたしました。
当センターでは、「看護師の特定行為研修」が受講できる準備を進めています。
地域は超高齢化が進むなか、医療や介護のニーズがますます高まっています。そのニーズに対応できる看護師の育成は重要な課題となっています。
当センターの「特定行為研修」は、東名厚木病院との連携、また、地域で在宅医療を担うクリニックとも連携し研修を進めてまいります。
病院や介護施設、在宅医療など、さまざまなフィールドで活躍されている看護師の方に受講していただけるコースとなっています。 社会の期待に応えられる看護師、そしてチーム医療のキーパーソンとして機能できる看護師を目指して、共に歩んでいきましょう。
看護職キャリア支援センター
センター長 伊藤 玲子
看護師特定行為研修について
<厚生局申請中>
概要
看護師特定行為研修は、医師があらかじめ作成した手順書に基づき、看護師が診療補助行為である「特定行為」を実施できるようにするための研修制度です。特定行為は、気管挿管や薬剤の調整など、医師の指示のもとで行われる高度な医療行為を含むもので、看護師の役割拡大を目的としています。
この研修では、急性期から在宅医療に至るまで、様々な医療現場でチーム医療の一員としての役割を果たせる高度な臨床能力を持つ看護師を養成します。また、研修を通じて安全な医療提供を最優先とし、臨床現場での即戦力となる知識や技術を習得します。特定行為研修は、医療の現場で実際に働きながら学べる体制が整っており、学習内容を他の看護師と共有することで、再学習や知識の定着を図る機会も提供されています。
特色
地域に根差した研修を特徴とするように、症例の経験のために協力する施設は、訪問診療を担う地元のクリニックを中心としており、普段のフィールドに近いため医師との連携がスムーズにとれる。さらには卒後の即戦力が期待できる。
看護師特定行為研修の受講前後の一例
脱水症状をたびたび発症する患者さんに対する特定行為『脱水症状に対する輸液による補正』の場合
看護師特定行為研修
受講前
看護師特定行為研修
受講後
看護師特定行為研修を受けると、速やかで安全なケアが可能になります
当センターで受講できる看護師特定行為
- 呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連
- ろう孔管理関連
- 創傷管理関連
- 栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連
- 胸腔ドレーン管理関連
- 創部ドレーン管理関連
- 動脈血液ガス分析関連
研修期間
1年間
共通科目修了後に区分別科目を受講開始します。
なお、在籍期間は、原則、最長2年間とします。
募集案内
募集要項
募集人数
10人
選考方法と結果
書類選考(選考結果は12月25日に発送)
募集期間
2024年11月1日~2024年12月6日(消印有効)
出願書類(募集要項)
受講料
交通費
自己負担
受講手続き
受講手続期間
2025年1月6日~2025年1月31日
お問合せ
お電話でのお問合せ
社会医療法人社団三思会 看護職キャリア支援センター
〒243-0031 神奈川県厚木市戸室1-29-1(マザーホーム戸室内)